トップQs
タイムライン
チャット
視点

RHINOCEROS (ポルノグラフィティのアルバム)

ポルノグラフィティのアルバム ウィキペディアから

Remove ads

RHINOCEROS』(ライノセロス[10][11][12])は、ポルノグラフィティの10作目のオリジナルアルバム2015年8月19日SME Recordsよりリリースされた。

概要 ポルノグラフィティ の スタジオ・アルバム, リリース ...
Remove ads

概要

オリジナルアルバムとしては前作『PANORAMA PORNO』以来約3年5か月ぶりのリリース[6][7][10][11][12]。「見んさい」「聞きんさい」「歌いんさい」をテーマとする3さいシリーズのシングル曲「俺たちのセレブレーション」「ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜」「オー!リバル」など、全14曲が収録されている[10][7][11][12]

アルバムタイトルは「3さいシリーズ」と動物の「サイ」をかけた上で、そのサイを英訳した「RHINOCEROS」が採用された他[10][7][12]ジャケットにもサイの写真が使用されている[7]

初回生産限定盤には封入特典として「Ohhh!!! HANABI」とシングル3曲のMVを収録したDVDと、後述のツアーの会場にてメンバーの直筆サイン入りマグネットが当たる抽選番号付きカードがなど付属している[10][11][12]

2015年9月から11月にかけて、本作を引っ提げたホールツアー『14thライヴサーキット "The dice are cast"』を開催[7][12][13][11]。ツアータイトルのThe dice are castは、ユリウス・カエサルの名言「賽は投げられた」を意味する英語で、ここでも「3さいシリーズ」と「さい」を掛ける遊び心を見せている[7]。また、同年12月には横浜アリーナ大阪城ホールにて2公演ずつの追加アリーナ公演を開催した[10][7][6][12][11][13]

Remove ads

プロモーション

本作の正式なリリース発表は7月のはずであったが、6月10日にゲスト出演した生放送のラジオ番組で、岡野が「僕たち、アルバム出すんですよ」と口を滑らし、その情報がSNSなどのネット上で広まってしまった[14]。岡野は口を滑らした直後、血の気が引いているスタッフの表情を見て「えっ! まだ言っちゃダメだったの?! でももう皆、気付いてるでしょ?!」と開き直ったという[14]。その後、6月18日に放送されたWEB番組「BBQ SUMMIT 2015」でパロディの謝罪会見を開くとともに、リリースの正式発表を行うというハプニングがあった[14][10][12]

その後、本作のリリース前はメディアでの露出など目立ったプロモーション活動は無かったが、本作のリリース後は積極的にメディアで本作のリード曲である「Ohhh!!! HANABI」を披露している。

さらに見る 放送日, 番組名 ...
Remove ads

チャート成績

2015年8月18日付及び翌19日付のオリコンデイリーアルバムチャートでは、発売前日のフラゲ日から発売日当日までの2日連続で1位を獲得した[20][21][7]。また、2015年8月31日付のオリコン週間アルバムチャートでは初登場1位を記録[3][4][5][6][7]。これはアルバムとしては『PORNOGRAFFITTI 15th Anniversary "ALL TIME SINGLES"』から2作連続、オリジナルアルバムとしては前々作『∠TRIGGER』以来5年5か月ぶりの記録となった[6][7]。また、2015年8月度月間アルバムチャートで2位[8]、年間アルバムチャートでも64位を記録した[9]

収録曲

さらに見る #, タイトル ...
さらに見る #, タイトル ...
Remove ads

楽曲解説

  1. ANGRY BIRD
    • 「高揚感のあるアルバムにしたい」という新藤の思いを具現化した楽曲で、本作を象徴する1曲。
    • 『14thライヴサーキット "The dice are cast"』でもオープニングナンバーとして披露された[22]
  2. オー!リバル
    • 3さいシリーズの「歌いんさい」をテーマとする42ndシングル。
  3. Ohhh!!! HANABI
    • 本作のリード曲で、2015年8月5日から先行配信された[23]
    • 本作のオリジナル曲では唯一MVも制作された[23]
    • ライヴでは『Amuse Fes 2015 BBQ in つま恋 ~僕らのビートを喰らえコラ!〜』(2015年7月19日)で初披露され[23][24]、「ハネウマライダー」同様にタオル回しが定番となっている[25][22][26]
  4. wataridori
  5. Hey Mama
    • 2006年に発表された「ウェンディの薄い文字」以来となる新藤がメインボーカルの楽曲[7]。新藤曰く「本職のボーカリストに歌ってもらうのは申し訳なかった」[27]
    • 新藤曰く「タクシーに乗っているときにポロッと出てきた」という楽曲で[27]カントリー調のアレンジがされている[13]
    • 歌詞は最後の1文を除き全英語詞となっている[27]。制作当初は日本語詞で、日本語詞バージョンのレコーディングも行ったが、最終的には楽曲の雰囲気から英語詞が採用された[27]。『"NIPPONロマンスポルノ'19 〜神vs神〜"』初日公演では間奏と2番を追加して披露され、2番は日本語詞で歌われた[28]
  6. 俺たちのセレブレーション
    • 3さいシリーズの「見んさい」をテーマとする40thシングル[29][30]
  7. Stand Alone
    • 2013年3月にはすでにデモ音源が存在していた[31]
    • レコーディングにはかつてのサポートドラマー・小畑"PUMP"隆彦が久々に参加しており、バンドの一体感と勢いを出すために全員で一斉に演奏したという[31]
  8. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜
    • 3さいシリーズの「聞きんさい」をテーマとする41stシングル[29][30]
  9. ソーシャル ESCAPE
    • SNSの台頭や大衆主義社会の発展を風刺したような歌詞となっている[7]
    • かつてのサポートベーシスト・根岸孝旨がポルノグラフィティの楽曲では初めて編曲を手掛けた。
  10. バベルの風
  11. AGAIN
  12. Good luck to you
    • 曲中に新藤のラップパートがある[27]。新藤曰く「本職のボーカリストに歌ってもらうのは申し訳なかった」[27]
  13. 螺旋
    • 本作唯一のインスト曲[7]サンタナのオマージュだという。
  14. ミステーロ
    • タイトルのミステーロ: mistero)とは「謎」「神秘」などを意味する。
    • 詞曲を手掛けた新藤は「この曲では自分が何を考えているかではなく、ひとつの世界観をしっかりと表現したかった。」とコメントしている[32]
    • シングル候補だった楽曲で、アレンジも複数存在する[27]。また、新藤の発言によると、元々は『名探偵コナン 業火の向日葵』の主題歌候補として制作した楽曲だという[33](最終的に「オー!リバル」が主題歌に選ばれた)。
    • 「Ohhh!!! HANABI」に続き、2015年8月12日から先行配信された[32]
Remove ads

演奏参加

  1. ANGRY BIRD
  2. オー!リバル
    オー!リバル#演奏参加」を参照
  3. Ohhh!!! HANABI
  4. wataridori
    • Vocal, Chorus, Acoustic Guitar: 岡野昭仁
    • Electric Guitar: 新藤晴一
    • Drums: 玉田豊夢
    • Bass: 山口寛雄
    • Strings: 門脇大輔 Strings
    • Programming & Other Instruments: tasuku
  5. Hey Mama
    • Vocal, Chorus, Acoustic Guitar: 新藤晴一
    • Acoustic Guitar: 岡野昭仁
    • Drums: 玉田豊夢
    • Bass: スティング宮本
    • Epf: 宗本康兵
  6. 俺たちのセレブレーション
    俺たちのセレブレーション#演奏参加」を参照
  7. Stand Alone
    • Vocal, Chorus: 岡野昭仁
    • Electric Guitar: 新藤晴一
    • Drums: 小畑"PUMP"隆彦
    • Bass: 石村順
    • Organ, Epf: 宗本康兵
    • Claps: パチパチぱっちんず
  8. ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜
    ワン・ウーマン・ショー 〜甘い幻〜#演奏参加」を参照
  9. ソーシャル ESCAPE
    • Vocal, Chorus, Acoustic Guitar: 岡野昭仁
    • Electric Guitar: 新藤晴一
    • Drums: 玉田豊夢
    • Bass: 根岸孝旨
    • Organ, Keybords: 宗本康兵
    • Percussions: 朝倉真司
    • Additional Percussions: パチパチぱっちんず
  10. バベルの風
    • Vocal, Chorus: 岡野昭仁
    • Electric Guitar: 新藤晴一
    • Drums: 玉田豊夢
    • Bass: 山口寛雄
    • Programming & Other Instruments: tasuku
  11. AGAIN
    • Vocal, Chorus: 岡野昭仁
    • Electric Guitar, Electric Sitar: 新藤晴一
    • Drums: 坂田学
    • Bass: 井上富雄
    • Violin: 岡村美央
    • Programming & Other Instruments: 立崎優介, 田中ユウスケ
  12. Good luck to you
    • Vocal, Chorus: 岡野昭仁
    • Electric Guitar, Rap: 新藤晴一
    • Drums: ターキー
    • Bass: FIRE
    • Programming & Other Instruments: 江口亮
  13. 螺旋
    • Electric Guitar: 岡野昭仁, 新藤晴一
    • Drums: 玉田豊夢
    • Bass: スティング宮本
    • Percussions: 中北裕子
    • Epf, Accordion & Other Instruments: 宗本康兵
  14. ミステーロ
    • Vocal, Chorus: 岡野昭仁
    • Electric Guitar, Acoustic Guitar: 新藤晴一
    • Drums: 坂田学
    • Bass: スティング宮本
    • Violin: 岡村美央Strings
    • Programming: 立崎優介, 近藤隆史, 吉田武史, 田中ユウスケ
    • Voice: ALICE CAUCHI
Remove ads

収録作品

アルバム

ANGRY BIRD
Hey Mama

ライヴ映像作品

ANGRY BIRD
Ohhh!!! HANABI
wataridori
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
Hey Mama
Stand Alone
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
ソーシャル ESCAPE
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
バベルの風
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
AGAIN
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
Good luck to you
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
螺旋
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
ミステーロ
  • 14thライヴサーキット "The dice are cast" Live in OSAKA-JO HALL 2015
  • 横浜ロマンスポルノ'16 〜THE WAY〜 Live in YOKOHAMA STADIUM
  • 17thライヴサーキット "続・ポルノグラフィティ" Live at TOKYO GARDEN THEATER 2021[注釈 2]
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads