トップQs
タイムライン
チャット
視点
ハネウマライダー
ポルノグラフィティのシングル (2006) ウィキペディアから
Remove ads
「ハネウマライダー」(英語: Haneuma Rider)は、ポルノグラフィティの楽曲。2006年6月28日にSME Recordsより20作目のシングルとしてリリースされた。
Remove ads
概要
前作『ジョバイロ/DON'T CALL ME CRAZY』から約7か月ぶりのリリース。
本作では全3曲の演奏に村石雅行(Dr)、亀田誠治(Ba/東京事変)が参加している[3][4]。亀田とはメンバーが上京した1997年秋頃から面識があり、以前から一緒にやってみたいという思いがあったといい[4]、前年12月の『ミュージックステーションスーパーライブ』の舞台裏で岡野が直々にオファーしたことから今回のコラボが実現した[4]。
表題曲「ハネウマライダー」が火付け役となり、他2曲のタイトルも「○○ライダー」となっている[4]。また、ジャケットにはバイクに跨ったカウボーイ姿の女性(ハネウマライダー)、ウェディングドレス姿の女性(ジューンブライダー)、サンバカーニバル姿の女性(タネウマライダー)が起用されている。表題曲のMVではこの3人のライダーがレースを繰り広げ、レースの着順は収録順通りとなっている[5]。また、この3人は『横浜ロマンスポルノ'06 〜キャッチ ザ ハネウマ〜』のライヴ演出にも登場している[6]。
オリコン週間シングルランキングでは、初動11.2万枚を記録したENDLICHERI☆ENDLICHERI「The Rainbow Star」とわずか893枚差となる初動11.1万枚で僅差の2位となった。
Remove ads
収録曲
楽曲解説
- ハネウマライダー
- 観客と一緒にタオルを振るパフォーマンス[注釈 2]でポルノグラフィティのライヴには欠かせない1曲[9][10]。
- 作詞を手掛けた新藤は「躍動感のあるアレンジとメロディに躍動感のある言葉を乗せたいと思って、そこで思い浮かんだ"暴れ馬"というイメージをバイクや跳ね馬に例えてみました」と語っており、「ポカリスエット」のCMテーマでもある"RE・BODY(再生)"をテーマに制作された[4]。本楽曲を使用したCMは3月からオンエアされていたが、オンエア開始後に歌詞の一部が変更され、ボーカルも再録された。
- ライヴでは新藤によるギターソロ(男前ギター[11])から演奏が始まることが多く、歌詞中の「他の誰かと、例えば君と」の箇所は、「他の誰かと、例えばここにいる君たちと」などと岡野によって歌われる[12]。また、『幕張ロマンスポルノ'11 〜DAYS OF WONDER〜』ではボサノヴァ風のアコースティックアレンジで披露され、それを元にしたスタジオセッションが35thシングル『2012Spark』に「ハネウマライダー 〜幕張Ver.〜 Studio Session」として収録されている。
- ミュージックビデオは、茨城県龍ケ崎市の竜ヶ崎飛行場で撮影された。
- 3年連続5回目の出場となった『第57回NHK紅白歌合戦』では本楽曲を披露した[13]。
- ジューンブライダー
- タネウマライダー
- 岡野曰く「『ハネウマライダー』だから"タネウマライダー"って絶対言われるよねって話になって、だったら言われる前に自分たちでやっとけってことで曲名が決まった[4]」とのことで、タイトルに合う曲を温存していた曲から選び、新たに詞が付けられた。
- 歌詞は「Hall caught chance.」=はるかちゃん、「I call」=あいこ、「You meet cool me」=ゆみ・くみ、「Would main.」=運命など、英語詞が日本語や女性の名前に聞こえる言葉遊びの要素がある。全体の歌詞について、新藤は「ガツンと言ってやろうと、大人たちが眉をひそめるような歌詞にしたけど、十数年経って大人になった俺が眉をひそめてるわ」と振り返っている[14]。
Additional Musicians
- ハネウマライダー
- ジューンブライダー
- Drums: 村石雅行
- Bass: 亀田誠治
- Strings: NAOTO Strings
- Synthesist: 飯田高広
- E.Guitar Sound Designer: 遠藤太郎
- All Other Instruments: ak.homma
- タネウマライダー
- Drums: 村石雅行
- Bass: 亀田誠治
- Percussion: 新日本プロホイッスルのみなさん
- Synthesist: 飯田高広
- E.Guitar Sound Designer: 遠藤太郎
- All Other Instruments: ak.homma
Remove ads
収録作品
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads