トップQs
タイムライン
チャット
視点
Ribbon (渡辺美里のアルバム)
渡辺美里のアルバム ウィキペディアから
Remove ads
『ribbon』(リボン)は1988年5月28日にリリースされた渡辺美里の4枚目のオリジナル・アルバム。
Remove ads
背景
アルバムのキャッチコピーは『戦後最大のポップアルバム』。
当初はベスト・アルバムとして企画が上がったこともあり、アルバム未収録だったシングル「BELIEVE」を新録する予定であったが、リマスタリングしたのち「Remix Version」という表記で収録された。
発売から30周年を記念して、2018年5月23日に『ribbon -30th Anniversary Edition-』がリリースされた。
音楽性
11曲目の「10 years」は、作曲を担当した大江千里が、2003年にリリースしたアルバム『home at last〜Senri Sings Senri〜』にてセルフカバーしている。
ディスクジャケット
ジャケットは白いシルクのカーテンが基調となっており、歌詞ブックレットの各ページにも、白のほかにパステル調の5色(青・緑・黄・橙・紫)によるシルクのカーテンを基調にしている。 このアルバムから初回限定盤として恒例となるデジパック仕様に使用されているデジトレイを貼付した特製の紙ケース、ブックレット付仕様となる。なお本アルバムは当初、初回限定ではなく1989年の消費税導入後の税込価格表記改訂版も生産された。
収録曲
「ribbon -30th Anniversary Edition-」ボーナス・トラック収録曲
Remove ads
30th Anniversary Edition
2018年5月23日、エピックレコードジャパンより発売された[2]。
背景・制作
前作『Lovin' you -30th Anniversary Edition-』に続く本作は、初回限定盤と通常盤の2形態で発売された。CDには、当時既に発売済で未収録となっていた「Half Moon」「New Boyfriend」「君の弱さ」の3曲を追加で収録し、初回限定盤には1988年当時の貴重なライブ映像に加え、かつてCMに出演していたUCCのタイアップ[注釈 2]映像が収録されたDVDが付属される。
音楽評論家の田家秀樹による長文ライナーノーツ「戦後最大のポップアルバム。91匹のカンガルーは最後のフェンスを跳び越せたのだろうか」が掲載される。
リリースに先駆けて、特設サイトが公開された[3]。
本リリース直後に「ribbon power neo」と題した再現ライブを東京・名古屋・大阪の全4公演で開催される。
形態
- <初回生産限定盤>【CD+DVD】ESCL 30030/1 6,019円+税
- 完全生産限定スペシャルパッケージ
(豪華BOX+紙ジャケット仕様)
- New York Sterling Soundのテッド・ジェンセンによるリマスタリング音源
- 高品質 Blu-spec CD2 仕様
- 特典DVD
- ribbon SPOT -white- from "eZ"
- ぼくでなくっちゃ from "born Ⅱ special edition"
- シャララ from "born Ⅱ"
- さくらの花の咲くころに from "born Ⅱ"
- 悲しいね -Music Video-
- ribbon SPOT -purple- from "eZ"
- MISATO and UCC CAN COFFEE CM 4タイプ
- 恋したっていいじゃない -待った篇-
- 恋したっていいじゃない -ボクはボク篇-
- センチメンタル カンガルー -カンガールの夏篇-
- 10 years -冬のくちびる篇-
- ribbon SPOT -yellow- from "eZ"
- 未公開の写真多数掲載のスペシャルフォトブック
- 長文ライナーノーツ「戦後最大のポップアルバム。91匹のカンガルーは最後のフェンスを跳び越せたのだろうか」掲載
- <通常盤>【CD】ESCL-30032 2,963円+税
- 初回プレス分のみ豪華紙ジャケット仕様
- New York Sterling Soundのテッド・ジェンセンによるリマスタリング音源
- 高品質 Blu-spec CD2 仕様
- 長文ライナーノーツ「戦後最大のポップアルバム。91匹のカンガルーは最後のフェンスを跳び越せたのだろうか」掲載
Remove ads
クレジット
要約
視点
参加ミュージシャン
さくらの花の咲くころに
Believe (Remix Version)
シャララ
|
19才の秘かな欲望 (The Lover Soul Version)
彼女の彼
Tokyo Calling
悲しいね (Remix Version)
|
スタッフ
- Produced : 小坂洋二, misato
- Co-produced, mixed : 伊東俊郎
- Co-Produced : 佐橋佳幸
- Directed : 山口三平, 大本和典 (Grass Company)
- Project Coordination : 早川隆 (Grass Company)
- Recorded : 伊東俊郎, 渡辺茂実, 大森政人
- Assisted : 小関文明, 伊藤康宏, 横井俊一, 森岡徹也, 室克己
- Digital Mastered : 田中三一
- Artist Promotion : 湯川宏一, はぎわらあきら, 石栗一浩
- Art Direction, Design : 植田敬治
- Photography : 大川直人
- Design : さいとうみちよ
30th Anniversary Edition
- Mastered : Ted Jensen
- Directed : 鈴木陽介
- A&R : 井上真哉
- A&R Chief : 山口育孝
- Promotion : 南塚雅代, 町田理子, 小澤愼仁郎, 村木良人, 池田梨恵, 青山正太, 伊東亜希子, 中蔵亮斗, 劉伽耶, 佐野遼平
- Executive Produced : 中村隆志, 岡田宣
- Art Direction, Desgin : 石川絢士
- Photography : 大川直人
Remove ads
リリース履歴
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads