トップQs
タイムライン
チャット
視点
SBIネオモバイル証券
日本の東京都港区にある証券会社 ウィキペディアから
Remove ads
株式会社SBIネオモバイル証券(エスビーアイネオモバイルしょうけん)は、かつて、東京都港区六本木に本社を置いていた、SBI証券とCCCマーケティング(現・CCCMKホールディングス)との合弁会社として設立された証券会社。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
Remove ads
概要
Tポイント(現・Vポイント)を活用した投資を訴求点としていたが、SBI証券においてもポイント投資を開始したことで独自性を喪失し、CCCマーケティングが出資を引き上げSBIファイナンスサービシーズの完全子会社となった。2024年1月にSBI証券に吸収合併されて消滅[1][2][3]。
特徴
少額での投資やTポイントでの投資が可能。
1株単位、数百円から株の購入が可能であり、その手数料は月間50万円までの取引であれば、月額200円(税別)固定となっている。また、SBIネオモバイル証券の取引のみで使用出来る期間固定Tポイント[注釈 1]が毎月200ポイント付与され、さらにサービス利用料(売買手数料)の1%分のTポイント(通常ポイント)が付与される。そのため、月間50万円までの取引であれば、実質手数料18円にて取引ができる。
取扱商品
- 国内株式(単元株、単元未満株)
- ひとかぶIPO
- iDeCo(個人型確定拠出年金)
- ロボアドバイザー(WealthNavi for ネオモバ)
アプリ
- 資産推移グラフ
- 過去90日までの保有資産がグラフになっており、これまでの投資成績も一目瞭然。グラフには入金・出金も反映され、保有株式だけでなく保有資金の一元管理が可能。
- 株式の定期買付
- ひとかぶIPO
- 1株単位で申込ができるので少額から申込が可能。
※すべてアプリのみの機能
沿革
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads