トップQs
タイムライン
チャット
視点
MUSIC-HDD
ウィキペディアから
Remove ads
MUSIC-HDD W41T(みゅーじっく えいちでぃでぃ だぶりゅ よんいち てぃー)は、東芝、および東芝モバイルコミュニケーション社(現・FCNT)が開発した、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話のCDMA 1X WIN(後のau 3G)の携帯電話である。
Remove ads
概要
既存のW31TおよびW32Tを基に再設計され、国内初のハードディスクドライブ(HDD)内蔵携帯電話として2006年(平成28年)2月に発売された。内蔵されているのは4GBの東芝製0.85インチHDD MK4001MTD(大きさは5円硬貨サイズ)で、そのために本体サイズや重量はかなり大きめとなっている(しかし、同時期に発売されたワンセグ対応端末のW41H(日立製)よりわずかに小さく軽い)。2016年(平成28年)8月現在、日本国内で生産された携帯電話端末としては唯一のHDD搭載機種である。
au LISTEN MOBILE SERVICEおよびBluetoothに対応しており、Bluetooth対応ヘッドホン(別売)を使用すればワイヤレスで音楽を聞くことができる。なお後発のW44T/TiMO W44T II/LEXUS W44T III、W52T、W54T、およびW62T、W64T、フルチェンケータイ re(W63S)、T002(TS002)、iidaブランドのPLY(TSX04)、法人専用音声用端末(E05SH、E06SH)を除くKCP+・KCP3.x対応機種と違いSCMS-Tに関しては本機は未サポート。
Remove ads
沿革
対応サービス
- LISMO Music(ビデオクリップ非対応)
- EZ「着うたフル」
- EZ「着うた」
- EZナビウォーク
- EZチャンネル
- EZ・FM
- EZブック
- バーコードリーダー&メーカー(QRコード対応)
- ムービーメール(S/M/L)
- EZムービー(S/M/L/LL/QVGA)
形状
その他
- W41S、MUSIC-HDD(W41T)以外の2006年春モデルのCDMA 1X WIN端末は外部メモリにminiSDメモリーカードを採用している。
- 2006年発売のCDMA 1X WIN端末のうち、この端末のみ唯一赤外線通信を搭載していない。
- 2008年にW65K(京セラ)が発売されるまでは、本体・外部ストレージの最大合計が3GBを超えるau向け端末は本機が唯一であった。
関連項目
- 携帯電話
- au(携帯電話)
- 東芝
- CDMA 1X WIN
- W44T/T II(トヨタケータイ TiMO)/T III(LEXUS)(MUSIC-HDD W41Tの事実上の後継機種。約4GBの容量を持った0.85インチハードディスクに代わり、約1GBの容量を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵し、このほか外部メモリとして2GBまでのminiSDカードにも対応)
- W51SA(約1GBの容量を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵し、このほか外部メモリとして2GBまでのmicroSDカードにも対応)
- ウォークマンケータイ W52S(約2GBの容量を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵し、このほか外部メモリとして1GBまでのメモリースティック マイクロ (M2)[1] にも対応)
- W65K(au端末として初めてmicroSDHCカードに対応)
- Walkman Phone, Xmini(W65S)(約4GBの容量を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵)
- biblio(TSY01)(約7GBの容量を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵し、このほか外部メモリとして8GBまで(KDDI公表)のmicroSDHCカードにも対応)
- Windows Phone IS12T(TSI12) (約32GBの容量(有効な内部データフォルダは約28GBまで)を持ったフラッシュメモリを本体に内蔵)
- 大塚愛(本端末のイメージキャラクター)
Remove ads
外部リンク
- au
- 製品アーカイブ MUSIC-HDD W41T(au) - ウェイバックマシン(2009年4月5日アーカイブ分)
- KDDI au: オンラインマニュアル > W41T
注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads