トップQs
タイムライン
チャット
視点

Wingdings

ウィキペディアから

Remove ads

Wingdingsは装飾記号(ディンバット、Dingbats)を集めたパイフォントである。Microsoft Windowsでは3.1の頃から標準搭載されている。Charles BigelowとKris Holmesによってデザインされた。

概要 様式, デザイナー ...

概要

1990年にWindows 3.1のフォントとしてバンドルされたことが最初である。

この系列のフォントとしては、Wingdings 2とWingdings 3というフォントも存在し(Microsoft Officeなどに含まれる)、実装されている文字がそれぞれ異なるものとなっている。

2014年6月に規格化されたUnicode 7.0においてこれらの文字が全て含まれるようになり、特殊なパイフォントや外字を用いなくても表せるようになった[1]

Thumb
Q33 NYと入力したときに出現する文字列

一部の文字は都市伝説の題材にされることがある。一例として2001年のアメリカ同時多発テロを予言したフォントとして扱われる点が挙げられる。これは「ニューヨーク市クイーンズ通り33番地」を略した「Q33NYC」をこのフォントで入力すると「飛行機・ビル・ビル・ドクロ六芒星サムズアップ」が表示され、ビルに飛行機が突っ込んで死者が出る様子を示唆していると解釈されたためである[2][3]。なお、「Q33NY」は実際の世界貿易センターの住所ではなく[4][5]、そもそもマンハッタンに「クイーンズ通り」は存在しない。

Thumb
NYCと入力した時の文字列

また、Wingdingsの「NYC」の記号は、Windows 3.1のリリースからわずか数日後、Wingdingsの「NYC」(ニューヨーク市の略語として頻繁に使用)という文字列が、髑髏と十字架、ダビデの星、サムズアップと割り当てられていることが発見。一部の人々はニューヨークのユダヤ人コミュニティに言及した反ユダヤ主義のメッセージであると主張した[6] 。後に発売されたWebdingsの「NYC」の文字列は、I Love New Yorkのロゴにちなんで、目(アイ→ "I" )、ハート("Love")、大都市のスカイライン("New York")と言った文字列に意図的に修正された[7]


Remove ads

一覧

さらに見る A, B ...
Remove ads

関連項目

出典

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads