トップQs
タイムライン
チャット
視点
YouTube Premium
YouTubeの有料動画ストリーミングサービス ウィキペディアから
Remove ads
YouTube Premium(ユーチューブ プレミアム、旧称:YouTube Red)は、動画プラットフォームのYouTubeが提供するサブスクリプションサービスである。提供するサービスには、広告なしの動画再生、モバイル端末でのバックグラウンド再生、動画保存によるオフライン再生、音楽ストリーミングサービスYouTube Music Premiumへのアクセス、クリエーターとのコラボレーションにより制作されたYouTube Originals番組へのアクセスなどがある[5][6]。また、ベータ版として開発されている一部機能(超高速倍率再生や、高ビットレートの映像配信や音声など)の優先利用権も与えられる。
Remove ads
概要
2014年11月に「YouTube Music Key」[7]としてサービス開始。2015年10月21日に「YouTube Red」にサービス名を変更[8]。
2018年6月にはサービス名を「YouTube Premium」[9]に再度変更。2018年11月13日には、「YouTube Music」と同時に日本でサービス開始された[10]。
動画・音楽の広告なしでの再生、モバイルアプリでのオフライン再生やバックグラウンド再生、オリジナル番組「YouTube Originals」の独占視聴を加入者に提供する[11]。なお、既存の「YouTube ムービー」のレンタル視聴・購入および「チャンネルメンバーシップ」については、YouTube Premiumに加入したとしても別途料金が必要となる[12]。
2021年8月、ミュージックビデオおよびYouTube Musicを除き広告なしでの動画再生のみを提供する「YouTube Premium Lite」をヨーロッパの一部各国で試験運用を開始した[13]。2023年10月にPremium Liteは一旦廃止された[14]が、2024年10月には新たなバージョンでオーストラリアやドイツ、タイでパイロット版の提供を開始[15]、 2025年3月にはアメリカでも提供を開始した[16]。
2023年4月、1080pでアップロードされた動画のビットレートを強化した画質設定「1080p Premium」をモバイルアプリ向けに提供開始した[17]。同年8月からはWeb版でも利用可能となった[18]。
Remove ads
問題点
複数の付加価値を与えるプランになっているが、現状、YouTube Premiumの最大のメリットは広告を排除し、スムーズな再生を行える点が大きい。実際、その統合を見越してか、海外ではPremiumより廉価な広告のみを排除できる契約もあったがそれを廃止している[19]。また、YouTube側からすれば、企業からの広告収益によって成り立っている点、課金すれば(Premiumに加入すれば)広告を排除できる点の、Wスタンダードも問題点にある[20]。
皮肉にもYouTube Premiumの促進は、広告主側からすれば広告を見てほしいという機会の損失に繋がる。
近年においては広告は頻繁・過度になってきており(連続広告、長時間広告、脈絡なくいきなり挿入される中間広告、スキップ不能広告等[21])、広告が見たくなければ、Premiumに加入しなさい(広告を排除するための広告をする矛盾性)。というYouTube内での盛んな誘導広告や広告を回避するために設定されている料金設定(2024年時点で1280円)の妥当性に問題点も指摘されている[22]。
Remove ads
オリジナル番組
各国の番組は「List of original programs distributed by YouTube Premium」を参照
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads