トップQs
タイムライン
チャット
視点
京都府道401号嵯峨亀岡線
京都府の道路 ウィキペディアから
Remove ads
京都府道401号嵯峨亀岡線(きょうとふどう401ごう さがかめおかせん)は、京都府京都市右京区から亀岡市に至る一般府道である。
Remove ads
概要
京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町から亀岡市保津町に至る[1]。
京都市内は全線が京都府道50号京都日吉美山線と重複している[2]ほか、京都市右京区嵯峨水尾鳩ケ巣の水尾橋附近[2]から亀岡市保津町保津山の請田神社付近は分断区間となっている。両区間にはかろうじて道路が敷設されてはいるが、崖崩れが頻繁に起こることもあって一般車の通行は禁止されている。
路線データ
- 起点:京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町(嵯峨釈迦堂前交差点、京都府道29号宇多野嵐山山田線交点、京都府道50号京都日吉美山線上)
- 終点:京都府亀岡市保津町(保津交差点、京都府道25号亀岡園部線交点)
- 実延長:1.9195 km[1]
歴史
本路線は、道路法(昭和27年法律第180号)第7条の規定に基づき、一般府道として1959年(昭和34年)に京都府が第1次認定した路線のひとつである。
年表
路線状況
重複区間
- 京都府道50号京都日吉美山線(京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町・嵯峨釈迦堂前交差点(起点) - 京都市右京区嵯峨水尾鳩ケ巣)
道路施設
橋梁
- 落合橋(清滝川、京都市右京区、京都府道50号京都日吉美山線重複区間内)
トンネル
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads