トップQs
タイムライン
チャット
視点
北海道新篠津高等養護学校
北海道新篠津村にある特別支援学校 ウィキペディアから
Remove ads
北海道新篠津高等養護学校(ほっかいどう しんしのつこうとうようごがっこう)は、北海道石狩郡新篠津村にある高等部単独の特別支援学校。職業教育を実施しており、6つの学科を設置している。
学科
1年生は、所属する学科の学習に加えて、一定期間、他の学科の実習を体験することができる。また、自立活動の時間が設けられており、1年生は週1時間、2・3年生は週0.5時間行われている[1]。
Remove ads
入学
募集定員は1学科8名の計48名。
次のいずれかに該当する場合、出願資格がある。
通学
生徒数
部活動
毎週月曜日と木曜日の放課後に実施されている[5]。
- 演劇部
- ダンス部
- 合唱部
- パソコン部
- 美術部
- 陸上部
- 卓球部
- バスケットボール部
- サッカー部
委員会活動
月2回、金曜日に実施されている[6]。
- 生徒会四役
- 執行委員会(学級委員長)
- 生活委員会
- 体育委員会
- 放送委員会
- 図書委員会
- 保健委員会
- 給食委員会
- 文化委員会
主な行事
4月[3]
- 始業式、着任式、入学式
- 交通安全教室(1年)
- インターネット・スマホ安全教室
- 生徒会委員任命式
- 新入生歓迎会
- 身体測定、尿検査、耳鼻科検診
- 保護者懇談会(全学年)
5月
- 避難訓練、前期生徒総会
- 胸部X線検査・心電図検査(1年)
- 眼科検診
6月
- 体育大会
- 内科検診、歯科検診
- 保護者懇談会(全学年)
7月
- 宿泊研修(1年)
- 大掃除、終業式
- 進学説明会(中3対象)
8月
- 始業式、身体測定
9月
- シェイクアウト訓練
- 現場実習(全学年)
10月
- 現場実習(1、3年)
- 避難訓練
- 保護者懇談会(全学年)
11月
- 学校祭
- 学科販売会
12月
- 見学旅行(2年)
- 進学説明会(中2対象)
- 生徒会役員選挙
- ネットスマホ安全教室
- 芸術鑑賞会
- 大掃除、終業式
- 保護者懇談会(1、2年)
1月
- 始業式、身体測定
- 校外スキー学習
2月
- 後期生徒総会
- 生徒会四役任命式
- 保護者懇談会(3年)
3月
- 同窓会入会式(3年)
- 卒業生を送る会
- 卒業証書授与式
- 大掃除、修了式、離任式
- 保護者懇談会(1、2年)
寄宿舎
- 新入生歓迎会
- スポーツレク
- e-shinko(ゲーム大会)
- クリスマス会
- 大掃除
- お別れ会[3]
Remove ads
卒業支援
本校では、卒業後も3年間にわたり「卒後支援」として、訪問支援・招集支援・文書支援を実施している。
訪問支援では、卒業後1年間は学期に1回を目安に進路先を訪問し、2・3年目には年1~2回を目安に訪問を行っている。また、保護者・職場・施設などからの要請に応じ、必要に応じて随時訪問することもある。
招集支援では、卒業生を招集して同窓会入会式や総会、しんしのつ会などを開催している。
文書支援としては、「しんしのつだより」を発行し、卒業生や学校の近況、社会人としてのマナーなどに関する情報を提供している[3]。
所在地
〒068-1115 北海道石狩郡新篠津村第45線北13番地
アクセス
- 新篠津交通バス「岩見沢」~「上幌向」経由~「新篠津」(岩見沢駅よりバスで30分)
- ニューしのつバス「江別」~「新篠津」経由~「月形」
関連項目
外部リンク
- 北海道新篠津高等養護学校 - 公式ホームページ
- 北海道新篠津高等養護学校 (@shinko_hokkaido001) - Instagram
- 新篠津高等養護学校 演劇部 後援会 (@SHINGEKI_kouen) - X
- 新篠津高等養護学校 演劇部 後援会 - Facebook
- 新高チャンネル - 公式YouTube
- 窯業科パンフレット
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads