トップQs
タイムライン
チャット
視点
新篠津村
北海道石狩郡の村 ウィキペディアから
Remove ads
新篠津村(しんしのつむら)は、北海道石狩振興局管内北部にある村。
Remove ads
概要
地名の由来
→「篠津 (江別市) § 地名の由来」を参照
「シノツ」はアイヌ語のシンノツ(山の崎)、あるいはシノット(河の集まる豊かなところ)に由来すると考えられている[1]。
篠津屯田兵村(現在の江別市篠津)から分村して独立する際、地元から提出された新村の名称は「東篠津村」であったが、道庁の意向で新篠津村に変更された[2]。
なお、しのつ湖の北側に位置する宍粟(しそう)の地名起源は1894年に兵庫県の旧宍粟郡の住民らが開墾団として入植したことによる[3]。
地理
要約
視点
位置
石狩振興局管内北東部に位置。また、同管内では唯一の村であり、人口規模も最小である。 東部は石狩川に接し、対岸に岩見沢市北村地域がある。村域の全ては石狩平野の中にあり、村面積のほとんどは水田となっている。
地形
河川
- 石狩川
- 篠津川
- 篠津運河
湖沼
- 袋達布沼(通称:しのつ湖)※石狩川から分離した三日月湖
気候
特別豪雪地帯。
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
新篠津村と全国の年齢別人口分布(2005年) | 新篠津村の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 新篠津村
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
新篠津村(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体
Remove ads
歴史
近代
- 明治時代
- 大正時代
現代
- 平成時代
政治
行政
村長
- 歴代村長
特記なき場合『村勢要覧資料編』による[5]。
市町村合併
隣接する江別市と、2008年度(平成20年度)の合併を目指して協議が行われていたが、農業政策の不一致などを理由に2008年(平成20年)7月10日をもって合併協議が打ち切られた[6][7]。
Remove ads
施設
警察
本部
- 警察署
- 駐在所
- 新篠津駐在所
消防
- 本部
- 消防署
- 新篠津消防署(石狩郡新篠津村第46線北12)
郵便局
- 主な郵便局
- 新篠津郵便局(集配局)
対外関係
姉妹都市・提携都市
国内
- 提携都市
経済
基幹産業は農業(稲作)。
第一次産業
農業
- 新篠津村農業協同組合(JA新しのつ)
第三次産業
商業
石狩振興局の自治体ではあるが空知総合振興局の岩見沢市と経済的な結び付きが強く、特に小売業においては岩見沢市の1次商圏(同市での購買率が56%以上)に属するほど。
物流
金融機関
信用金庫
- 北海道信用金庫:新篠津支店
- JAバンク北海道(北海道信用農業協同組合連合会)JA新しのつ本所
教育
中学校
- 村立
小学校
- 村立
特別支援学校
- 道立
- 北海道新篠津高等養護学校
交通


鉄道
鉄道路線
村内に鉄道路線はない。村東部の最寄り駅は石狩川を渡り約8 km東に進んだところにある函館本線上幌向駅(岩見沢市)、村西部の最寄り駅は札沼線(学園都市線)北海道医療大学駅(当別町)である。かつては町村境に近い石狩金沢駅や本中小屋駅(共に当別町)なども村西部の最寄りであったが、2020年5月7日に廃止された。
バス
路線バス
タクシー
- 当別圏エリア
- タクシー会社
- 新篠津自動車工業(新篠津ハイヤー)
道路
国道
道道
道の駅
観光

名所・旧跡
観光スポット
- しんしのつ温泉たっぷの湯
- しのつ公園
- ニューしのつゴルフ場
- 新篠津グライダー滑空場
- ふれあい公園星座観測場
- しんしのつ天文台
文化・名物
祭事・催事
- しのつ湖わかさぎ釣り(1月 - 3月)
- ※ワカサギは網走湖産のものが放流されている
- 新しのつ青空まつり(8月)
- 新篠津天灯(ランタン)祭り(2月)
出身関連著名人
- 尾形回帰 - ロックバンドHEREのボーカル
- 武田将幸 - ロックバンドHEREのギタリスト
- 西井慶太 - ロックバンドHEREの元ベーシスト、現インビシブルマンズデスベッドのベーシスト
- 谷口いくみ - タレント
- 北川尚弥 - 俳優
脚注
参考資料
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads