トップQs
タイムライン
チャット
視点

和田裕弘

ウィキペディアから

Remove ads

和田 裕弘(わだ やすひろ[1][2]1962年 - )は、日本の歴史家戦国史研究家[1][2]織豊期研究会会員[2]

経歴

1962年(昭和37年)、奈良県で生まれる[2]。和田は織田信長研究家といわれるが[3]、信長に興味を持った時期について、2017年1月の時点で30年以上前と述べている[4]

2007年(平成19年)度から2009年(平成21年)度にかけて、金子拓を研究代表者とした科学研究費補助金による共同研究「「信長記」諸本の史料学的研究」が行われた[5][6]。和田は研究協力者としてそこに参加し、共同研究の成果の一部として堀新編『信長公記を読む』に寄稿している[5]

また、2012年の時点で、岐阜市信長資料集編集委員会の委員を務めていた[1]

評価

谷口克広は和田について「日本中の資料館を回って信長関係の史料を渉猟し、そのすべてに目を通すという人」と述べ、『織田信長家臣人名辞典』の改訂に当たり、自身の知らない史料や見逃していた史料など、多くの史料を和田から提供されたと記している[7]

金子拓は、各所の『信長記』伝本を閲覧調査してきた和田について、「可能な限り所蔵機関に足をはこんで原本を確認している点」がその仕事の強みであるとし、『信長記』諸本の研究は和田により大きく前進したと述べている[3]

主な著作

単著

  • 『織田信長の家臣団―派閥と人間関係』中公新書、2017年[2][8]
  • 『信長公記―戦国覇者の一級史料』中公新書、2018年[2][9]
  • 『織田信忠―天下人の嫡男』中公新書、2020年[2][10]
  • 『天正伊賀の乱』中公新書、2021年[2][11]
  • 『柴田勝家』中公新書、2023年[2][12]
  • 『豊臣秀長』中公新書、2025年[2]

共著

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads