トップQs
タイムライン
チャット
視点

大分県立野津高等学校

大分県臼杵市にあった高等学校 ウィキペディアから

Remove ads

大分県立野津高等学校(おおいたけんりつ のつこうとうがっこう)は、大分県臼杵市(旧・大野郡野津町大字野津市に所在した公立高等学校。全国で唯一の福祉科のみの福祉高等学校であった。 以下は、特記しない限り、閉校時点での情報である。

概要 大分県立野津高等学校, 国公私立の別 ...

設置学科

所在地

  • 〒875-0201 大分県臼杵市(旧・大野郡)野津町大字野津市537番地1

沿革

  • 1949年(昭和24年) - 大分県立三重高等学校定時制課程野津校舎として開校[1]
  • 1951年(昭和26年) - 大分県立三重東高等学校定時制と改称。
  • 1953年(昭和28年) - 大分県立豊西高等学校定時制課程野津校舎と改称。
  • 1961年(昭和36年) - 野津校舎を野津分校と改称。
  • 1966年(昭和41年) - 独立して大分県立野津高等学校となる[1]
  • 1996年(平成8年)4月 - 福祉科設置。
  • 2001年(平成13年)4月 - 普通科募集停止。
  • 2003年(平成15年)4月 - 福祉科のみの単科高校となる。
  • 2014年(平成26年)3月1日 - 閉校。

高校再編

2008年(平成20年)1月9日に大分県教育委員会が公表した2010 - 2014年度の後期高校再編計画の検討素案においては、本校を廃止し、代替となる看護系学科を大分南高校に新設することが提案された[2]。この案に対して市民の間では存続を望む声が強く、後藤國利臼杵市長は市立高校への移管を検討するとともに、大分県教委に存続を働きかけた[3]。2008年(平成20年)8月27日に決定された最終案では、本校の廃止は覆らなかったものの、同じ臼杵市内の臼杵高校の学級数を当初案から2増とすることが盛り込まれた[4]

本校の募集は2012年度から停止されており、本校は、在学生が卒業する2014年(平成26年)3月2日に閉校した[5]。なお、本校が閉校する代替として2012年(平成24年)4月に大分南高校に福祉科が新設されている[6]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads