トップQs
タイムライン
チャット
視点
札幌ゴルフ倶楽部
札幌市中央区にある一般社団法人 ウィキペディアから
Remove ads
札幌ゴルフ倶楽部(さっぽろゴルフくらぶ)は、札幌市中央区に事務所がある一般社団法人。北広島市に「輪厚コース」(わっつコース)、夕張郡由仁町に「由仁コース」(ゆにコース)のゴルフ場がある。
沿革
要約
視点
1932年(昭和7年)に札幌のゴルフ愛好家などによって「月寒リンクス」を造成[2]。当時は東京以北最大のコースであり、東北・北海道では初となる18ホールの設計は大谷光明が手掛け、当時では珍しいベント芝を使用していた[2]。ところが、1942年(昭和17年)になるとゴルフ場は軍の演習地になり、1943年(昭和18年)に閉鎖となってしまった[1]。戦後、真駒内のキャンプクロフォードゴルフコースで日本人のプレイが許可されると邦人プレイヤーの団体となる「札幌カントリー倶楽部」を1952年(昭和27年)に結成[1]。1955年(昭和30年)に開かれた倶楽部の役員会において、「札幌ゴルフ倶楽部」創設と新設コース造成を決議した[1]。翌年には現在の輪厚コースの位置を最適地として、コース建設に向けた取組みを進めていった[1]。
- 1956年(昭和31年):札幌ゴルフ倶楽部創立。井上誠一とコース設計の契約。
- 1957年(昭和32年):社団法人札幌ゴルフ倶楽部認可。
- 1958年(昭和33年):倶楽部マーク(Do-Doマーク)制定。「札幌ゴルフ倶楽部札幌コース」として開場。日本ゴルフ協会、関東ゴルフ連盟加盟。
- 1962年(昭和37年):コース名称を「輪厚コース」と改称。
- 1963年(昭和38年):『関東プロゴルフ選手権大会』開催[1]。
- 1967年(昭和42年):千葉カントリー倶楽部と姉妹提携。
- 1971年(昭和46年):『STVカップ札幌オープントーナメント』初開催。
- 1972年(昭和47年):ポートランド・ゴルフ・クラブと姉妹提携。
- 1973年(昭和48年):輪厚コースクラブハウス新築。『全日空札幌オープンゴルフトーナメント』(現在の『ANAオープンゴルフトーナメント』)初開催。
- 1974年(昭和49年):札幌ゴルフ倶楽部由仁コース仮オープン(翌年に正式オープン)。
- 1988年(昭和63年):輪厚コースアウト新グリーン造成。
- 1991年(平成 3年):輪厚コースで『日本女子オープンゴルフ選手権競技』開催[3]。
- 1993年(平成 5年):由仁コースで『日本アマチュアゴルフ選手権競技』開催[4]。
- 1994年(平成 6年):輪厚コースグリーン改修。
- 1997年(平成 9年):由仁コースで『北海道オープンゴルフ選手権競技』開催[1]。
- 1999年(平成11年):輪厚コースキャディ棟建て替え。
- 2000年(平成12年):広島カンツリー倶楽部と姉妹提携。
- 2004年(平成16年):龍ヶ崎カントリー倶楽部と姉妹提携。
- 2005年(平成17年):由仁コースで『日本女子アマチュアゴルフ選手権競技』開催[5]。輪厚コース練習場改修。
- 2006年(平成18年):古賀ゴルフ・クラブと姉妹提携。
- 2008年(平成20年):『開場50周年記念式典・競技会』開催。
- 2013年(平成25年):札幌ゴルフ倶楽部が一般社団法人へ移行[6]。
- 2015年(平成27年):輪厚コースで『日本女子アマチュアゴルフ選手権競技』開催[7]。
Remove ads
ゴルフ場
要約
視点
輪厚コース
コース
施設
- プロショップ
- 会議室
- コンペルーム(20〜25名収容)
- 男子ロッカー/300
- 男子浴室
- 女子ロッカー/150
- 女子浴室
- 女子脱衣所
- バッグ置場
- レストラン
由仁コース
コース
施設
- 会議室
- コンペルーム
- 男子ロッカー
- 男子浴室
- 女子ロッカー
- 女子浴室
- 女子脱衣所
- スタートテラス
- レストラン
Remove ads
アクセス
輪厚コース
由仁コース
- 札幌市から車で約60分
- 新千歳空港から車で約40分
脚注
参考資料
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads