トップQs
タイムライン
チャット
視点

江南市立古知野北小学校

愛知県江南市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

江南市立古知野北小学校(こうなんしりつ こちのきたしょうがっこう)は愛知県江南市和田町にある公立小学校。通称「古北」(こきた)

概要 江南市立古知野北小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年(明治6年)
    • 11月12日 - 丹羽郡和田勝佐村に和斉学校が開校。十王堂を仮校舎とする。和田勝佐村、斉藤村の児童が通学する。
    • 10月 - 民家を買い上げ、校舎とする。
  • 1876年(明治9年)
    • 4月 - 和勝学校に改称する。
    • 7月 - 斉藤村に斉藤学校が開校し、和斉学校から離脱。
  • 1887年(明治20年)
    • 4月 - 尋常小学和田勝佐学校に改称する。
    • 8月 - 中般若村、下般若村が南山名学校校区から尋常小学和田勝佐学校校区に移る。
  • 1889年(明治22年)10月1日 - 中般若村、下般若村、和田勝佐村が合併し、和勝村が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 - 和勝尋常小学校に改称する。
  • 1894年(明治27年) - 校舎を増築する。
  • 1905年(明治38年) - 校舎を増築する。
  • 1906年(明治39年)5月1日 - 古知野町、両高屋村旭村東野村和勝村、及び栄村の一部、秋津村の一部と合併し、改めて古知野町が発足。同時に古知野第三尋常小学校に改称する。
  • 1911年(明治44年) - 校舎を増築する。
  • 1921年(大正10年)
    • 3月25日 - 高等科を設置し、古知野第三尋常高等小学校に改称する。
    • 4月15日 - 古知野北尋常高等小学校に改称する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 愛知県丹羽郡古知野町立古知野町北国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 古知野町立古知野北小学校に改称。古知野町立古知野中学校校区に属する。
  • 1954年(昭和29年)6月1日 - 丹羽郡古知野町布袋町葉栗郡宮田町草井村が合併し、江南市が発足。同時に江南市立古知野北小学校に改称する。
  • 1964年(昭和39年)4月1日 - 江南市立北部中学校校区に移行。
  • 1971年(昭和46年) - 新校舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
  • 1978年(昭和53年) - 南舎(鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
  • 1980年(昭和55年) - プールが完成する。
Remove ads

通学区域

  • 中般若町、般若町、勝佐町、和田町、山尻町、江森町、高屋町大松原の一部[2]

進学先中学校

交通アクセス

周辺施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads