トップQs
タイムライン
チャット
視点

福島市公設地方卸売市場

ウィキペディアから

Remove ads

福島市公設地方卸売市場(ふくしましこうせつちほうおろしうりしじょう)は、福島市が設置している地方卸売市場。敷地面積112,000平方メートル、建物延べ面積43,875平方メートル。

概要 福島市公設地方卸売市場 Fukushima City Local Wholesale Market, 店舗概要 ...
Remove ads

概要

福島県内初の中央卸売市場として1972年10月1日に『福島市中央卸売市場』が開設され、11月1日より業務が開始された。2003年4月1日、それまでの水産部と青果部に加え、花き部門が設置され、4月14日に業務が開始された。国道4号国道13号を結ぶ福島市道鎌田笹谷線(通称農免道路)に面しており、当道路沿線は物流関係業者が多い。『福島卸売市場』と省略で呼ばれることもある。

農林水産省の第8次、9次卸売市場整備基本方針の再編基準により2010年度から3か年をかけ、市、卸売業者、仲卸業者、小売商組合等と検討を重ねた結果、地方卸売市場に転換を決定。県知事許可の上で2014年4月1日より地方卸売市場に転換した[1]

市場関係業者

青果部
  • 卸売業者
    • 福島中央青果卸売株式会社
  • 仲卸業者
    • 11社
水産部
  • 卸売業者
    • 株式会社福島丸公
  • 仲卸業者
    • 3社
花き部
  • 卸売業者
    • 株式会社福島花き
  • 仲卸業者
    • 2社
関連事業者
  • 18社

[2]

近隣

  • 敷地南東側の一角に東邦銀行北福島支店が建設されている。移転新築以前は市場内の建物に入居していた。
  • 市場の北東側には福島卸売団地が広がり、阿武隈急行卸町駅が設置されている。

注記

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads