トップQs
タイムライン
チャット
視点
福島県道260号北泉小高線
日本の福島県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
路線概要
バイパス・新道
- 萱浜工区
- 起点 - 南相馬市原町区下渋佐字仲西
- 終点 - 南相馬市原町区雫字山畑
- 延長 - 3.8km
道路施設
- 新常盤橋
- 原町区小浜字丸山から字高柴に至り、二級水系太田川を渡る。
- 野馬橋
- 全長:60.8m
- 幅員:11.0m
- 竣工:1989年[7]
- 原町区小浜字東谷地から堤谷字谷地田に至り、二級水系太田川水系鶴江川を渡る。
- 甲子橋
- 小高区大井字田中前から字深町、岡田字仲川原田に至り、二級水系小高川を渡る。
Remove ads
通過する自治体
- 南相馬市
接続・交差する道路
- 原町区内
- 福島県道74号原町海老相馬線(北泉字南走 起点)
- 福島県道263号下渋佐南新田線(下渋佐字仲西)
- 福島県道262号小浜字町線(小浜字西内)
- 小高区内
- 福島県道391号広野小高線(塚原字浜田)
- 国道6号(大井字深町(大井交差点))
- ※
- 福島県道120号浪江鹿島線・福島県道168号小高停車場線(東町1丁目 旧終点)
- 以下※よりの別線
- 福島県道259号城下小高線(仲町2丁目)
- 福島県道120号浪江鹿島線(上町2丁目 終点)
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads