トップQs
タイムライン
チャット
視点

稲葉知通

ウィキペディアから

稲葉知通
Remove ads

稲葉 知通(いなば ともみち)は、豊後国臼杵藩の第6代藩主。

概要 凡例稲葉知通, 時代 ...

略歴

第4代藩主・稲葉信通の三男。母は織田信良の娘[1]。正室は溝口重雄の娘。子は稲葉恒通(次男)、稲葉通大(三男)。官位は従五位下、能登守。初名は通周。通称は市正。

元禄7年(1694年)、兄で先代藩主の景通が死去したため、その跡を継いだ。藩政においては道路改修や商業発展などに尽力した。宝永3年(1706年)4月15日、55歳で死去し、跡を次男の恒通が継いだ。墓所は東京都港区高輪東禅寺

系譜

要約
視点

父母

正室

子女

  • 稲葉恒通(次男)生母は加井(正室)
  • 稲葉通大(三男)


知通は複数の有名な戦国武将の子孫である。本能寺の変明智光秀織田信長を襲撃し、自害に追い込んだことで著名であるが、知通は両者の玄孫に当たる。また細川忠興の曾孫、丹羽長秀の玄孫、斎藤道三の来孫でもある。

仁孝天皇は知通の来孫に当たる[2]

 
 
 
 
 
明智光秀
 
 
細川ガラシャ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多羅
 
 
 
 
 
 
 
 
 
細川幽斎
 
 
細川忠興
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲葉貞通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲葉典通
 
 
 
 
 
 
稲葉信通
 
 
 
稲葉景通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
斎藤道三
 
 
 
 
 
 
 
 
稲葉一通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
丹羽長秀
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
稲葉知通
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
木造具政
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
濃姫
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
織田信良
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
織田信長
 
 
織田信雄
 
織田高長
 
 
 
 
 
 
織田信久
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads