トップQs
タイムライン
チャット
視点
第十七号掃海艇
ウィキペディアから
Remove ads
第十七号掃海艇(だいじゅうななごうそうかいてい)は、日本海軍の掃海艇。第十七号型掃海艇の1番艦。
Remove ads
艦歴
1935年(昭和10年)1月28日、大阪鉄工所桜島工場で起工[1]。同年8月3日進水。1936年(昭和11年)1月15日に竣工。第十七号掃海艇と命名され、掃海艇に類別。
1937年(昭和12年)から1939年(昭和14年)まで日中戦争において華中及び華北の作戦に参加[1]。太平洋戦争では、南方侵攻作戦、船団護衛に従事[1]。1945年(昭和20年)8月2日、鎮海で触雷により損傷した[1]。同年11月20日に除籍。1948年(昭和23年)9月1日[1]、佐世保船舶工業(旧佐世保海軍工廠)で解体が完了。
歴代艇長
※艦長等は『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
- 艤装員長
- 田口正一 少佐:1935年10月15日[2] -
- 艇長
- 田口正一 少佐:1936年1月15日[3] - 1936年6月20日[4]
- 大石新一 少佐:1936年6月20日[4] - 1936年7月21日[5]
- 安並正俊 大尉:1936年7月21日[5] - 1937年12月1日[6]
- 上井宏 少佐:1937年12月1日[6] - 1938年9月15日[7]
- 中山定義 大尉:1938年9月15日[7] - 1938年12月15日[8]
- 西野繁 大尉:1938年12月15日[8] - 1939年11月15日[9]
- 黒木政吉 少佐:1939年11月15日[9] - 1940年4月1日[10]
- 橋本正雄 大尉:1940年4月1日[10] - 1940年10月15日[11]
- 橘広太 大尉:1940年10月15日[11] - 1941年7月17日[12]
- 安東英雄 予備大尉:1941年7月17日[12] -
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads