トップQs
タイムライン
チャット
視点

香港語言学学会粤語拼音方案

ウィキペディアから

香港語言学学会粤語拼音方案
Remove ads

香港語言学学会粤語拼音方案(ホンコンごげんがくがっかいえつごピンインほうあん;日本語化の名:香港言語学学会広東語ピンイン方針)、略称粤拼 (えつピン)、英語Jyutping(ユッピン) は、粤語(広東語)をラテン文字によって表記する方法の一つ。

Thumb
「粤拼」二字を粤拼に書きます

香港語言学学会 (LSHK) によって1993年に制定された[1]。特にコンピュータ処理の分野で支持されており、広東語でのインプットメソッド粤拼輸入法)として発展している。

歴史

Jyutping は、標準化された広東語の発音を促進するために 1993 年に LSHK によって考案されました。[2]香港言語学会は説明してました、「香港には、普遍的で、シンプルで、合理的で、習得しやすく、使いやすい広東語の音声転写方式がないという事実に鑑み、学会第四回理事会は、上記の提案を検討した結果、『広東語音声転写方式ワーキンググループ』を設立し、以下の任務を遂行することを決定した。(1) 学会に広東語の音声転写方式を勧告する。(2) 方式の説明を作成する。(3) 方式の普及方法について勧告を行う。(4) 第四回広東語方言会議で方式を普及させる。」[3]

利用

粤拼は現在、教育コンピュータにおける中国語での情報処理分野などのさまざまな分野・業界で利用されている。広東語でのインプットメソッドとしても、相当に成熟し発展してきている。香港の他に、台湾でもこの方式を使用した入力システムが販売されている。この方式は、政府、財界、および学術界にて広く認識されている[4]

  • 香港特別行政区政府の中国語インターフェース諮問委員会は、1999年よりこの方式を業務上唯一の広東語入力方式をして採用[5][6]
  • 『商務新詞典』では、2009年版より採用[4]
  • Windows Vistaでは、「粤拼」を入力法の一つとして設定[4]
  • 香港中文大学人文電算研究センターの『広東語審音配詞字庫』(粤語審音配詞字庫)などに採用[7][8][9]

声母

19の声母が立てられている。

b
/p/
p
/pʰ/
m
/m/
f
/f/
d
/t/
t
/tʰ/
n
/n/
l
/l/
g
/k/
k
/kʰ/
ng
/ŋ/
h
/h/
gw
/kʷ/
kw
/kʷʰ/
w
/w/
z
/t͡s/
c
/t͡sʰ/
s
/s/
j
/j/

韻母

56の韻母が立てられている(うち2韻は鼻音独立韻)。

さらに見る ø, -p ...
  • mng は単独で音節を構成する鼻音独立成韻「唔」(m)、「」「五」(ng) にのみ使われる。
Remove ads

声調

広東語には九声があるが、入声が3声を占めるので音の高さとしては実質6つであり、1から6までの数字で表記される。1は高く平らに(または、高く下降)、2は高く上昇、3は中間で平らに、4は低く下降、5は低く上昇、6は低く平らにそれぞれ発音する。第7声、第8声、第9声はそれぞれ高中低の高さである。

Thumb
広東語の6声調。
さらに見る 調名, 陰平 ...
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads