トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

日本語

感動詞

  1. (インターネットスラング) 了解

類義語

漢字

Wiktionary:漢字索引 音訓 り参照

古典日本語

助動詞

  1. 四段活用・サ変動詞に接続し、完了または存続の意味を添える。たりと近い意味を持つ。
    • 大納言殿のまゐり給へ。(枕草子・宮に初めて参りたるころ)
    • 天は人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言へ。(福沢諭吉学問のすゝめ」)
    • 帝國陸海軍は今八日未明 西太平洋においてアメリカ、イギリス軍と戰鬪狀態に入れ。(第一回大本営発表、1941年12月8日)

活用: 助動詞

已然形接続
さらに見る 未然形, 連用形 ...
命令形接続
さらに見る 未然形, 連用形 ...
未然形接続
さらに見る 未然形, 連用形 ...

動詞

  1. ありなどで、省略してになる場合。たり(「」+「あり」)、なり(「」+「あり」)など。
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads