トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads
Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

󠄂

字源

  • 象形。原字は「𢓊」で、道を歩くさまを象る。のち「彳」の上部分(丿)が「止」の上に移動して「正」のような字形に変化し、下部分(亻)が「廴」に変化して「延」の字形となる。「あるく」を意味する漢語 /*lan/}を表す字。のち仮借して「のびる」「のばす」を意味する漢語{ /*lan/}に用いる。
さらに見る 金文, 小篆 ...

字義

  1. (他動詞) のばす長くする。
  2. (自動詞) のびる。長くなる。
  • 対義字:

日本語

教育漢字 (第6学年)

さらに見る 音, 訓 ...

熟語

中国語

*

朝鮮語

*

ベトナム語

*

文字情報

U+5EF6, 延
CJK 統合漢字-5EF6

[U+5EF5]
CJK Unified Ideographs
[U+5EF7]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads