トップQs
タイムライン
チャット
視点

ウィクショナリーから

Remove ads

漢字

字源

  • 形声。「」+音符「 /*KEN/」。「玉の光」を意味する漢語 /*geens/}を表す字。のち仮借して「あらわれる」を意味する漢語{ /*geens/}に用いる。
  • (誤説) 会意形声。「玉」+音符「見」。玉の光が見える意味から、物事が現れる意味を表す。しかし、字源と語源は別であるため会意形声と呼ぶのは誤りである。また、「玉の光」と「あらわれる」の単語はどちらも漢字ができる前から存在しており、派生義ではなく仮借である。

意義

  1. あらわれる
  2. 実際に、目に見えて。
  3. 今の。

日本語

教育漢字 (第5学年)

さらに見る 音, 訓 ...

名詞

  1. (うつつ) 生きている状態
  2. (おつつ) 今。

接頭辞

(げん)

  1. 名詞付いて現在のものであること表す

派生語

熟語

中国語

*

熟語

朝鮮語

*

熟語

ベトナム語

*

文字情報

U+73FE, 現
CJK 統合漢字-73FE

[U+73FD]
CJK Unified Ideographs
[U+73FF]
さらに見る -, 日 ...
さらに見る 漢点字, 六点漢字 ...
さらに見る 康熙字典, 諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) ...
Remove ads

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads