動詞
評する (ひょうする)
- (他動詞, 文章語) 論評する。批評する。
- 1929年、柳宗悦「大津絵の美とその性質」[1]
- ある人はこれを不自由と評するであろうか。そうではない。法なき所に自由はない。
- 1941年、太宰治「東京八景」[2]
- その頃の文壇は私を指さして、「才あって徳なし」と評していたが、私自身は、「徳の芽あれども才なし」であると信じていた。
- 1946年、神西清「灰色の眼の女」[3]
- ある友人が十吉を評して、「あいつにはあんまり多量の未来がありすぎる」と言つたことがある。
活用
活用と結合例
さらに見る 意味, 語形 ...
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 評しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 評せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 評される | 未然形 + れる |
丁寧 | 評します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 評した | 連用形 + た |
言い切り | 評する | 終止形のみ |
名詞化 | 評すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 評すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 評しろ 評せよ | 命令形のみ |
閉じる