热门问题
时间线
聊天
视角

名古屋铁道

日本公司 来自维基百科,自由的百科全书

名古屋鐵道
Remove ads

名古屋铁道(日语:名古屋鉄道なごやてつどう Nagoya Tetsudō */?),通称名铁名鉄めいてつ Meitetsu),是以日本爱知县岐阜县为营运范围的大手私铁。本业是铁、轨道业,在这两个县内总营业距离约444.2km,仅次于近铁东武,拥有日本私铁第3大路线网与第2多的车站数,被称为日本三大私铁之一。总部位于邻接近铁名古屋站名铁名古屋站上的名铁巴士总站内。过往曾经与近铁、东急等公司有过竞争关系;现在的主要竞争对手则为JR东海

事实速览 名古屋铁道株式会社, 公司类型 ...

名铁有一个特色,就是其所有列车都安装了独有的音乐警笛,该音乐警笛长达大约20秒。此音乐警笛已使用了相当长的时间,早于1961年制造的名铁7000系电动车上已投入使用。

Remove ads

路线

更多信息 路线记号, 中文线名 ...
Remove ads

现有车辆

特急型车辆

VVVF车

  • 名铁2000系电车000系日语名鉄2000系電車“ミュースカイ”
  • 2200系(2200-2300系)

高性能电车(SR车)

  • 1200系(1000-1200系)“パノラマsuper”
  • 1800系(额外车辆)

通勤型车辆

预计导入车辆

VVVF车

  • 3500系(2代)
  • 3700系(3代)
  • 3100系
  • 3300系(3代)
  • 3150系
  • 4000系
  • 9500系
  • 9100系

高性能电车(SR车)

  • 6000系
  • 6500系
  • 6800系
  • 5000系(2代)(车身更新车)

直达地铁车辆

  • 100系・200系
  • 300系
Remove ads

电力机车

  • EL120型
  • Thumb
    EL120型

事业用车・货车

  • ワム6000形
  • チキ10形(旧国铁コキ1000形
  • ホキ80形(旧JR东海ホキ800形
  • Thumb
    ワム6000形
  • Thumb
    EF81牵引ホキ80形

过去的车辆

从前身公司接管的车辆

电车

名古屋电气铁道・名古屋铁道(初代)・名岐铁道
  • 100形 → デシ100形 → 41-44号 → モ40形(2代)
  • デボ300形 → デボユ310形・デボユ320形 → モユ310形・モユ320形 → ク2270形
  • デボ350形 → モ350形
  • デボ400形・デボ450形 → モ400形(初代) → ク2260形
  • デボ400形405号 → デボ650形666号(车体更新车) → モ670形(车体更新车)
  • 500形 → デシ500形・デユ10形・デシニ520、539、540号
  • デシ550形 → 除名(1940-1942年) → モ40形(初代) → モ85形
  • デボ600形 → モ600形(初代)
  • デボ650形 → モ650形・ク2230形
  • デセホ700形 → モ700形
  • デセホ750形 → モ750形・ク2150形(3代)
  • デボ800形(仅有801-805。名铁成立后又进行补充) → モ800形(初代)・ク2250形(初代)
  • トク3号(贵宾车) → モ680形
爱知电气铁道
  • 电3形 → デハユ1020形 → モユ1020形 → モ1020形
  • 电4形 → デハニ1030形 → モニ1030形 → モ1030形
  • 电5形 → デハ1040形 → モ1040形 → ク2040形(2代)
  • 电6形 → デハ1060形・デハ1070形 → モ1060形・モ1070形
  • 电7形 → デハ3080形 → モ3200形 → ク2300形(2代)・ク2320形
  • デハ3090形 → モ3250形 → デニ2000形(电动货车)
  • デハ3300形 → モ3300形(初代)
  • デハ3600形 → モ3600形(初代) → モ3350形(2代) → ク2340形
  • デハ1010形 → モ1010形 → サ1010形 → ク1010形
  • 附2形 → サハ2000形・サハユ2010形 → ク2000形・クユ2010形 → ク2000形・ク2010形
  • 附2货形 → サハニ2030形 → クニ2030形 → ク2030形
  • 附3形 → サハ2020形 → ク2020形 → モ3200形 → ク2320形
  • サハ2040形 → ク2040形(初代) → モ3600形(初代) → モ3610形 → モ3350形(2代) → ク2340形
  • デカ350形(电动货车) → デワ350形(电动货车)
碧海电气铁道
  • デ100形(2代) → モ1000形
知多铁道
  • デハ910形 → モ910形 → ク2330形 → モ900形
  • ク950形 → モ950形 → ク2650形
美浓电气轨道
  • D1、D5、D7、D8号 → 1、2、4、5号 → モ1形(2代)
  • S22、S24-26、S30号 → 8、10-12、14号 → モ5形
  • DD27、DD31、DD32、DD36-DD43号 → 19、21-26、28-30号 → モ10形(2代)
  • DD45、DD47号 → モ31形 → モ35形
  • DD50、DD58、DD60号 → 35、39、40号 → モ35形
  • DD62、DD63号 → 46、47号 → モ45形(2代)
  • D6、S23、S28、DD35、DD44、DD55-57、DD61号 → 3、9、13、20、27、36-38、45号 → モ50形(2代)(战损修复车)
  • DD46、DD48号 → モ31形 → モ65形(战损修复车) → モ50形(2代)(战损修复车)
  • セミシ64形 → モ60形(初代) → モ110形 → モ400形(2代)
  • セミシ67形 → モ70形(初代) → モ120形
  • BD500形 → モ500形
  • BD505形 → モ520形
  • セミボ510形 → モ510形
仪北轻轨(美浓电气轨道)
  • 甲形 → モ15形 → モ25形
谷组铁道
  • デロ1形 → モ50形(初代) → モ100形(2代)
  • デロ7形 → モ70形(初代)・モ80形(初代) → モ120形・モ130形
各务原铁道
  • K1-BE形 → モ450形 → ク2150形(2代)・ク2250形(2代)
东美铁道
  • デ1形 → モ45形(初代)
  • デボ100形 → モニ300形 → モ300形 → ク2190形
竹鼻铁道
  • デ1形
  • デ5形 → モ80形(2代)
尾西铁道
  • デボ100形 → モ100形(初代) → モ160形
  • デボ200形・デボ250形 → モ200形・モ250形・ク2050形(2代)
三河铁道
  • デ100形 → モ1080形
  • デ150形 → モ1090形
  • デ200形 → モ1100形
  • デ300形 → モ3000形
  • デ400形 → モ3100形 → ク2100形(2代)
  • サハフ31号 → サ2120形 → ク2120形
  • サハフ35、36号 → サ2130形 → ク2130形
  • サハフ41号 → サ2140形 → ク2140形
  • クハ50形 → クニ2150形 → ク2150形(初代)
  • クハ60形 → ク2160形(初代) → ク2150形(初代)
冈崎电气铁道(三河铁道)
  • 1-12号 → 48-56号 → モ45形(2代)・モ50形(2代)(战损修复车)
  • 100形 → モ530形(初代)
  • 200形 → モ460形
  • サハフ45号 → サ2110形
濑户电气铁道
  • テ1形テ3、テ4号 → サ10形
  • テ1形VS5、VS6号 → サ20形
  • テ1形テ14-テ22号 → モ10形(初代) → モ70形(2代)
  • テ1形テ23-テ27号 → モ20形
  • テ1形テ28-テ32号 → モ30形
  • ホ101形 → モ550形(初代) → ク2240形(2代)
  • ホ103形 → モ560形(初代) → モ760形
渥美电铁
  • デホハ1形 → モ150形
  • デホハ120形 → モ1200形
  • デテハ1000形 → モ1050形
  • フ200形 → サ30形
Remove ads

机车

电力机车

名古屋铁道(初代)・名岐铁道
  • デキ50形 → デキ50形・デキ30形
  • デキ100形
  • デホワ1500形(电动货车) → デワ1500形(电动货车) → デキ1500形
爱知电气铁道
  • デキ360形
  • デキ370形
  • デキ400形
尾西铁道
  • EL1形 → デキ1形
  • デホワ1000形(电动货车) → デワ1000形(电动货车) → モ1300形(电动客车) → デキ1000形
三河铁道
  • キ10形 → デキ300形
濑户电气铁道
  • デキ1形 → デキ200形
渥美电铁
  • ED1形 → デキ150形

蒸汽机车

尾西铁道
  • 丁形12 → 10形12
豊川铁道
  • 3号 → 10形13
三河铁道
  • 700形709

事业用车

电动货车

  • 名古屋电气铁道:デワ1形(初代)
  • 三河铁道:デワ1形 → デワ10形
  • 美浓电气轨道:デワ600形 → デワ20形・ワフ200形(棚车)
  • 濑户电气轨道:テワ1形 → デワ1形(2代)
  • 渥美电铁:デハ100形(电动客车) → モ1形(初代、电动客车) → デワ30形

货车

名古屋铁道(初代)
  • ワ1形(初代)
  • ワフ1形(初代) → ワブ1形 → ワフ50形
  • ト1形(初代) → ト100形・トフ1形、チ30形
爱知电气铁道
  • ワ100形 → ワ100形
  • ワ150形 → ワ150形
  • ワ610形 → ワ610形
  • ワム5000形 → ワム5000形
  • ワブ310形 → ワフ30形
  • ワフ330形 → ワフ70形
  • ツ600形 → ツ600形
  • ツム5500形 → ツム5500形
  • ト200形 → ト200形
  • ト700形 → ト700形
  • トム900形 → トム900形
  • トム1000形 → トム1000形
  • チ800形 → チ80形
  • チ810形 → チ10形
三河铁道・冈崎电气轨道
  • ワ150形 → ワ170形
  • ワ160形 → ワ160形
  • ワ180形 → ワ180形
  • ワ250形 → ワ250形
  • ワ300形・ワ350形・ワ400形・ワム500形 → ワム500形
  • ワブ1形 → ワフ45形
  • ワブ50形 → ワフ80形
  • ワブ60形 → ワフ90形
  • ト50形 → ト80形・ト600形 → ト140形・600形
  • ト60形・ト70形 → ト91形・ト100形 → ト400形
  • ト650形 → ト650形
  • トム100形 → トム900形・ト710形 → トム800形
  • フト1形 → トフ60形
美浓电气轨道
  • ワ204 → ワ1形(2代)
  • ト319、320 → ト50形
濑户电气铁道
  • ワフ1形 → ワフ1形(2代)
  • ワフ10形 → ワフ10形
  • ト1形 → ト1形(2代)
  • ト100形 → ト750形
  • トム200形 → トム950形
尾西铁道
  • テト500形 → トム500形

撒水车

  • 美浓电气轨道:S形1 → ミ1形1
  • 美浓电气轨道:W形2 → ミ1形2
  • 名古屋铁道(初代):车号未知 → ミ1形3
  • 冈崎电气轨道(三河铁道):1号 → ミ1形4

名铁成立后的车辆

铁道线的电车

战争期间匆忙建造的控制车和随行车

  • サ40形(货车改造车)
  • サ50形
  • サ60形(货车改造车)
  • ク2080形
  • ク2100形(初代)
  • サ2170形
  • ク2180形

悬吊驱动车(直控)

  • モ90形(初代)

悬挂驱动车(HL车)

  • モ770形(初代)・ク2170形
  • モ3750形・ク2750形 →モ3250形(2代)・ク2250形(3代)→サ2250形(2代)
  • 3700系(2代)(车体更新车)
  • 3730系(车体更新车)
  • 3770系(车体更新车)
  • 3780系(车体更新车)

悬挂驱动车(AL车)

  • 800系(モ800形(初代)・モ830形・ク2250形(初代)・ク2300形(初代)・ク2310形)
  • 850系
  • 3400系
  • 3500系(初代)(モ3500形・ク2500形・ク3650形)
  • 3550系
  • モ3560形
  • 3600系(モ3350形(初代)→モ3600形(2代)・モ3650形(2代)・ク2050形(初代)→ク2600形)
  • 3800系
  • 3850系
  • 3900系
  • 7300系(车体更新车)
  • 3300系(2代)(车体更新车)
  • 6750系(车体更新车)

高性能电车(SR车)

  • 5000系(初代)
  • 5200系
  • 5500系
  • 7000系“パノラマカー”
  • 7500系“パノラマカー”
  • 7700系
  • 6600系
  • 8800系“パノラマDX”(特急型电车)
  • 7100系
  • 1380系(车体更新车)
  • 5700系5600形
  • 1850系(车体更新车)
  • 1030系“パノラマsuper”(车体更新车)
  • 1230系“パノラマsuper”(车体更新车)
  • 5700系
  • 5300系(车体更新车)

VVVF车

  • 1600系“パノラマsuper”(特急型电车)
  • 1700系(特急型电车)

轨道线的电车

2轴转向架车

  • モ570形
  • モ580形
  • モ590形
  • モ600形(2代)
  • モ780形
  • モ800形(2代)

连接车

  • モ770形(2代)
  • モ880形

蒸汽机车

高山本线直通列车用
  • キハ8000系
  • キハ8500系
轻快气动车(LE-Car・LE-DC)
  • キハ10形
  • キハ20形
  • キハ30形

电力机车

  • デキ110形
  • デキ600形
  • デキ800形
  • デキ850形
  • デキ900形

内燃机车

所有车辆都注册为名古屋铁路,但大部分车辆归工厂所有。

  • GB1形 - 日本石油所有
  • DB2形 - 日本通运所有
  • DB3形
  • DB4形 - 日本通运所有
  • DB5形 - 东レ所有
  • DB6形 - 日本通运所有
  • DB7形 - 日本通运所有
  • GB8形 - 爱知制钢所有
  • DB9形 - 日本通运所有
  • GB10形 - トヨタ自动车工业所有
  • DB10形(DB12形) - トヨタ自动车工业所有
  • DB15形 - 日本车輌制造所有
  • DB20形 - 名古屋パルプ所有
  • DB30形 - トヨタ自动车工业所有
  • DB40形 - 爱知制钢所有
  • DB45形 - 日本通运所有
  • DB50形 - 日本通运所有
  • DC60形 - 日本通运所有
  • DB70形 - 三兴制纸所有
  • DB75形 - 名古屋パルプ所有
  • DB80形

电动货车・货车

  • ホム100形
  • ワム5200形

单轨铁路

  • MRM100形・MRM200形

从前身公司以外的公司转让的车辆

1500V铁道线
  • サ2210形 - 元・成田铁道ホハ3
  • 3700系(初代) - 国铁63系电车的名铁配额
  • 3880系 - 元・东京急行电铁3700系
  • 3790系 - 元・东浓铁道モハ110形
600V铁道线
  • ク2070形 - 旧铁道部ホユニ5070
  • ク2090形 - 旧铁道部ホニ5910
  • サ2240形 - 旧铁道部キハニ40703
  • サ2250形(初代) - 旧近江铁道电1形
  • モ180形・ク2160形 - 旧琴平急行电铁デ1形
轨道线
  • モ90形(2代) - 旧名古屋市电
  • モ530形(2代) - 旧北陆铁道モハ2100形
  • モ540形 - 旧三重交通モ501形
  • モ550形(2代) - 旧北陆铁道モハ2000形
  • モ560形(2代) - 旧北陆铁道モハ2200形
  • モ870形 - 旧札幌市交通局A830形
蒸汽机车
  • キハ6400形 - 旧铁道省キハ6401
电力机车
  • デキ250形 - 旧関西电力モ250形
  • デキ500形 - 旧上田温泉电轨デロ300形
ディーゼル机関车
  • DED8500形 - 旧美军US ARMY8500形
蒸気机関车
  • 3号 - 旧熊延铁道3号
  • 5500形5548 - 旧日本国有铁道5500形5548
  • C350形C351 - 旧东浓铁道东浓4号
  • 1000形1017, 1024 - 旧日本国有铁道1000形1017, 1024
货车
  • トラ70形 - 旧JR货物トラ70000形

历史沿革

Thumb
1000及2000系电联车
Thumb
名铁岐阜站
Thumb
各务原市公所前站
Thumb
中部国际机场站
  • 1909年9月,知多电车轨道申请热田至常滑间铁道客运服务。
  • 1910年11月,知多电车轨道更名为爱知电气铁道株式会社(愛知電気鉄道株式会社),并同时设立公司。
  • 1921年6月,名古屋电气铁道出资,名古屋铁道株式会社设立((旧)名古屋鉄道株式会社,需注意其公司型态与往后所成立的名古屋铁道株式会社有所差别)。
  • 1930年9月,名古屋铁道株式会社更名为名岐铁道株式会社(名岐鉄道株式会社)。
  • 1935年8月,名岐铁道株式会社与爱知电气铁道株式会社合并,名古屋铁道株式会社设立。
  • 1971年3月,退出日本民营铁道协会(后于1982年再次加入)。
  • 1977年3月,时刻表修订,指定座位所需费用调整。
  • 1978年8月,濑户线东大手站至荣町站间地下化开通。
  • 1979年7月,丰田线开始营运,同时开始实施与名古屋市营地下铁鹤舞线间的都市型相互直通运转。
  • 1983年6月,特急列车增挂女性乘客专用车箱。
  • 1984年1月,除东名古屋港站外,货物运送业务全部停止;3月,时刻表修订,“名铁电车、巴士时刻表”开始发行。
  • 1987年3月,新名古屋站改建完成,开始导入新版自动剪票系统。
  • 1988年5月,旗下事业群与全日空共同出资成立中部航航空公司(中日本エアラインサービス)。
  • 1989年7月,驶入新名古屋站的车班车厢开始逐步空调化。
  • 1990年6月,成立名铁东部观光巴士(名鉄東部観光バス);8月,1000系列车购入,名古屋本线特急开始以120公里新速度运转;10月,名铁巴士蒲郡营业所路线移交名铁东部观光巴士,同时实施本线特急与指定座位车辆自由座位车辆共挂运转及各列车停车车站数量。
  • 1992年4月,新版企业识别系统、识别颜色、企业规章开始启用。
  • 1993年8月,上小田井站周边铁道立体化工程完成,同时开始实施犬山线与名古屋地下铁鹤舞线直通运转。
  • 1994年6月,开业100周年记念,名铁资料馆开馆。
  • 1996年4月,时刻表修订,旧型无空调车厢冷房车淘汰,路线全面空调化完成。
  • 1999年10月,名铁巴士加木屋管理所移交给知多巴士管理(知多乗合株式会社)。
  • 2001年10月,特急“北アルプス号”停驶。
  • 2003年3月,上饭田连络线开通,同时开始实施小牧线与名古屋地下铁上饭田线直通运转。
  • 2004年5月,成立名铁巴士(名鉄バス株式会社);10月,铁道巴士部门移交给名铁巴士,但岐阜与其近郊路线则移交给岐阜巴士(岐阜乗合自動車株式会社)管理。
  • 2005年1月,空港线开始营运,同时新名古屋站、新一宫站、新岐阜站更名为名铁名古屋站、名铁一宫站、名铁岐阜站;4月,岐阜市内线、揖斐线、美浓町线、田神线停止营运,同时私铁总营业公里数排行自第二名降为第三名(原第三名为东武铁道)。
  • 2008年12月,猴乐园单轨电车线停止营运。
  • 2012年,神宫前站东口完成铁路中心大楼的建设。铁路业务总部的行政部门从名铁巴士总站大楼迁至了铁路中心大楼。
  • 2013年3月23日,全日本IC乘车卡互通。
  • 2014年6月1日,为纪念公司成立120周年更换员工制服
  • 2019年,5300系退役。

参考文献

外部链接

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads