トップQs
タイムライン
チャット
視点

おーい!はに丸

NHK教育テレビで放送された幼児向けのテレビ番組 ウィキペディアから

Remove ads

おーい!はに丸』(おーい はにまる)は、NHK教育テレビジョン1983年4月13日から1989年3月8日まで放送された幼児向けの言葉の教育番組

概要 おーい!はに丸, ジャンル ...

本項目では、2014年から不定期に放送されている教養番組はに丸ジャーナル』(はにまるジャーナル)についても併せて述べる。

Remove ads

概要

おじさんの描いた埴輪の家の絵から飛び出したはに丸ひんべえが、数々の騒動を繰り広げながら「ことば」を学んでいく着ぐるみ[1][2][3][4]。オープニング画面では右下に回数を表示している。

登場人物

はに丸
声 - 田中真弓[2][5]
王子の埴輪。まったく言葉(現代の日本語)を知らない状態で現れたが、自分の名前「はに丸」は答えることができた。「はにゃ」が口癖。好物は砂肝。 わがままなのが玉にきずで、ひんべえを振り回すこともあるが、次第にいろいろ学んでいきしっかりした性格になっていく。しかし負けず嫌いなところもある。
良くも悪くも子供で失敗も受難も多いが、明朗で素直な性格で向学心もあり、少しずつ言葉を使いこなせる様になっていく。
ひんべえ
声 - 安西正弘[2]
はに丸のお供をする の埴輪。はに丸を「様」付け、または「王子様」と呼ぶこともある、執事的な存在。口癖は「ふにゃ」である。
天然ボケ体質であるはに丸に対し、もっぱら彼がツッコミ役。
山川星一
演 - 佐々木襄[2]
愛称は「星一おじさん」
現代でのはに丸とひんべえを引き受ける事になる、気のいいおじさん。職業は画家だが発明家でもあり、はに丸とひんべえが現れた切っ掛けも彼の発明品(掛けた絵が本物になる額縁)だった[1]。現代の日本語に詳しい。
春野すみれ
演 - 秋野玲美 (番組開始翌年の1984年からは羽生愛に改名[注 1][2]
愛称は「すみれちゃん」
番組のヒロインで星一おじさんの姪[1]歌のお姉さんとして毎回必ず歌を歌う。明るく優しい性格で、はに丸達とすぐに仲良くなる。
神田くん
演 - 三波豊和[2]
近所に住むやや軽薄な青年。すみれの事が大好きだが相手にされず、はに丸をライバル視する。

三波豊和ら3名は、劇中ではに丸とひんべえが出かけた先の人物など、2役をこなすこともあった(例:三波と佐々木が節分に暴れる鬼、秋野が乙姫様、など)。また、田中真弓や安西正弘も出かけ先の人物として出演していた[注 2]

Remove ads

スタッフ

  • 作・脚本 - 三枝睦明朝比奈尚行雁田昇 - 3人交代で執筆
  • 音楽 - 福田和禾子
  • 振付 - 高見映
  • 演奏 - 新室内楽協会、オフィスエービー
  • オープニングアニメーション - 月岡貞夫
  • 主題歌「おーい!はに丸」 歌 - 芹洋子
    作詞:三枝睦明/作曲・編曲:福田和禾子
  • 人形美術 - 野原東
  • キャラクターデザイン - 垣内敬造
  • 人形 - 劇団カッパ座、浜田善久、阿部泰三、楠原公助、田邊憲志ほか
  • 人形操作 - 田畠嘉雄、磯辺美恵子、大江健司、飯田静男
  • 絵 - 村上勉、上野新司
  • 特殊小道具 - 光子館

放送リスト

1983年度

さらに見る 回, タイトル ...

1984年度

さらに見る 回, タイトル ...

1985年度

さらに見る 回, タイトル ...

1986年度

さらに見る 回, タイトル ...

1987年度

さらに見る 回, タイトル ...

1988年度

さらに見る 回, タイトル ...
Remove ads

その他

Remove ads

はに丸ジャーナル

要約
視点
概要 はに丸ジャーナル, ジャンル ...

はに丸がジャーナリストになり、気になった事を何でも突撃取材する「はにスクープ」や、話題の人物へのインタビュー「はにトーク」などで構成される教養番組バラエティ番組。番組のコンセプトは「家族で楽しめる時事教養バラエティー」。「おーい!はに丸」からははに丸・ひんべえのみが出演し、制作はNHK総合テレビの教養番組『探検バクモン』のスタッフが手掛ける[11]

本番組が立ち上がったきっかけとなったのは、NHKの放送開始60周年を記念して2013年に放送された日本テレビ放送網(日テレ)との共同制作によるバラエティ番組『60番勝負』である。この番組の企画で、はに丸が日テレの社屋を突撃取材し、日テレの編成局長に「三冠王ってどんな王様?」「2番じゃだめなんですか?」と子ども目線の“困った”質問を次々と投げかけ、そのやり取りに大きな反響があったことから、『60番勝負』の制作にもプロデューサーとして携わった河瀬大作の「『はに丸』という飛び道具を使ったら面白いかなと」との発想から生まれたものだという[11]。河瀬は「ガチンコのニュースショーにするということではなくて、バラエティとしてやりたい」と語り、視聴者層としても、『おーい!はに丸』をリアルタイムに視聴していた「35歳プラスマイナス5歳」を想定している[11]。はに丸・ひんべえの声を演じる田中真弓安西正弘はスタジオでの収録時に声を同時に当てている[12][信頼性要検証]

2014年8月13日に夏の特別番組としてパイロット版を放送。進行役は千葉美乃梨(当時山形局アナウンサー)が担当し、翌2015年からは総合テレビで祝日の夜に年6回程度の割合で不定期放送としてレギュラー化する事を発表した[13]。初回放送は同年5月5日。進行役は山里亮太(パイロット版ではコメンテーターだった)。ただし、第3,4回は夏休み期間中の平日深夜帯に放送された。

2016年配信『プロフェッショナル 仕事の流儀』公式アプリでの特集動画として、2月に「ハニワの王 編」「スプーン曲げ 編」の2編を配信している。

放送内容

便宜上、パイロット版を「第0回」と表現している。

さらに見る 回, 放送日 ...
Remove ads

参考文献

  • 古谷, 毅『国宝 埴輪 挂甲武人 重要文化財 埴輪 盛装女子 附 埴輪 盛装男子(東京国立博物館所蔵重要考古資料学術調査報告書)』同成社、2015年4月30日。ISBN 9784886216984 NCID BB1869858X

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads