トップQs
タイムライン
チャット
視点

やっぱりヤンチャー

ウィキペディアから

Remove ads

やっぱりヤンチャー』は、NHK教育テレビジョン1989年4月3日から1990年3月15日まで放送された子供番組である[1]。全35回。

概要 やっぱりヤンチャー, ジャンル ...

概要

「人として生きる力を身につけること」(個人的生活)、「楽しく生きる力を身につけること」(社会的生活)をねらいとしてドラマを展開[1][2][3]。その曜日で放送された『なかよしリズム[注釈 1](以下、リズム)『プルプルプルン』(以下、プルン)でおなじみの体操もある。番組の途中で体操をするが、歌と違って、体操の演奏時間が『リズム』『プルン』よりも短い。『プルン』の「モリモリ〈ガミガミ〉体操」のように、毎回いろいろな体操をする。体操は、『プルン』の逆(演奏⇒声⇒演奏)[注釈 2]でその後、モンタ、ソラミのいるプカリンコの国へと直行される。プカリンコの国でギャースカは途中から来るが『プルン』の第1回のように画面が暗くなる。

歌では、テーマ曲が当時の『仮面ノリダー』でおなじみのハ短調の曲や、「ブーブー家族」、「ヤンチャー絵かき歌」などがあり、特に人気なのは「ブーブー家族」。挿入歌はプカリンコの国に行く曲で「メカメカカメカメカメメカメカカメ」。第2回で『おーい!はに丸』のテーマ曲のシーンが見れた。第31回は『水戸黄門』(TBS)のテーマ曲の節で「♪どんぐりころころ どーんぐりこー おいけにはまって さあたいへん」と歌う所もある[注釈 3]

本作自体は1年で終了したが、本作のキャラクターたちは翌年以降の『ともだちいっぱい』に引き継がれた。ヤンチャーのデザインは前と多少変わっている。

Remove ads

キャスト

放送時間・放送リスト

放送時間
月曜日 15:00 - 15:15、木曜日 10:30 - 10:45、金曜日 09:15 - 09:30(これらは『リズム』と『プルン』が放送された曜日だった。その時間帯[注釈 4]で放送。)
さらに見る 回, タイトル ...

スタッフ

  • 作 - 小山田満月
  • 音楽 - 小松原まさし
  • 演奏 - 新室内楽協会
  • 人形美術 - ヒダ・オサム、劇団カッパ座
  • 体操振付 - 万丸由理
  • 絵 - 上野新司
  • 特殊小道具 - 光子館

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads