トップQs
タイムライン
チャット
視点
お昼のクイズ・バッチリ当てよう!
ウィキペディアから
Remove ads
『お昼のクイズ・バッチリ当てよう!』(おひるのクイズ・バッチリあてよう)は、1968年3月4日から1972年9月29日まで日本各地で放送されたNETテレビ(NET、現・テレビ朝日)・中京テレビ (CTV) ・近畿放送(KBS、現・京都放送)・サンテレビ (SUN) 共同製作のクイズ番組。
![]() | この記事の出典は、Wikipedia:信頼できる情報源に合致していないおそれがあります。 |
概要
放送開始当初はNETテレビのみの単独製作で、放送時間は13:00 - 13:15だったが、その後の1969年に相次いで開局した中京テレビ[1]・近畿放送[2]・サンテレビ[2]との東名阪4局共同製作で曜日を分担して放送するようになり、放送時間もこの頃に13:30までに拡大された。
形式はモノの値段を当てる「プライスクイズ」で、それぞれの地域在住の主婦たちが参加していた。彼女たちは正面に動物が描かれている解答席に座っており、正解に近い解答者を示す時には、女性司会者が解答席の動物の鳴き真似をするのが毎回のパターンだった。
タイトルの変遷
放送時間
いずれもJST。
司会進行
NET/CTV/KBS製作
SUN製作
4局共同制作時代の幹事局
- 月曜日・木曜日 - NET
- 火曜日 - CTV
- 水曜日 - KBS
- 金曜日 - SUN
放送局
補足
- NETテレビの広報誌である「テレビ・メイト」(1969年8月号)に三木・一色司会のスチール写真が掲載されている[6]。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads