トップQs
タイムライン
チャット
視点

瀬戸内海放送

岡山県・香川県のテレビ朝日系列局 ウィキペディアから

瀬戸内海放送
Remove ads

株式会社瀨戸内海放送(せとないかいほうそう、Setonaikai Broadcasting Corporation)は、香川県岡山県放送対象地域としたテレビジョン放送事業を行っている、特定地上基幹放送事業者である。 略称はKSBK.K Setonaikai Broadcastingの略)。現在の愛称はKSB瀬戸内海放送[注釈 1]。香川県高松市と岡山県岡山市の2本社制を取るが、登記上の本店は高松市にある(詳細後述)。

概要 種類, 略称 ...
Remove ads
概要 瀬戸内海放送, 英名 ...

テレビ朝日系列(ANN)フルネット局である。コールサインJOVH-DTV(岡山 30ch)、リモコンキーIDキー局テレビ朝日などと同じ「5」。

Remove ads

概要

要約
視点

本社・支社所在地

Thumb
瀨戸内海放送 旧高松本社(2006年10月15日撮影)
Thumb
瀬戸内海放送 岡山本社が入っている
KSB会館
2006年10月15日撮影

KSBは高松本社と岡山本社の2本社制を採っている。岡山本社は、当初は岡山支社の名前であり、岡山総局を経て現岡山本社社屋(KSB会館)落成時に本社に格上げされた[注釈 2]。両本社とも報道・制作部門とテレビスタジオ設備を持っているが、総務・人事部門などの本社機能、登記上の本店、テレビマスターなどの演奏所としての機能は高松本社にある。

廃止された支社

新社屋移転

瀬戸内海放送は、2020年令和2年)に開局50周年を迎えることから、同局の関連会社のエフエム香川の本社と共に高松市上之町に新社屋を建設し、移転することを決めた[5]

規模は地上4階建。延べ面積は約6598.87平方m。設計はogawaa design studio[6]。施工者は大林組四国支店が請け負った[7]2019年平成31年)1月に着工し[8]2020年(令和2年)8月25日に竣工。2021年(令和3年)1月18日から業務開始した[9][10]

新社屋には地域の生活者や社内外の多くの人の出会いや協働を誘発する環境デザインを採用し、緑豊かな中庭に臨む開放的なエントランスホールには、まちの生活者やクリエイターとともに地域コンテンツを制作するディジタルスタジオを設置する。また、この新しい社屋からテレビ、ラジオ、リアルイベント、ディジタルメディアを通じて、役に立つ情報や楽しい地域の話題を発信。「善いことの『ちから』に」を合言葉に、地域の人々にとって「善いこと」の「ちから」となれるメディア企業グループとして、さらなる高みを目指すとする。

新社屋移転に先立ち、2020年(令和2年)4月1日に4代目ロゴマークを更新し、一新すると和文ロゴを導入した。

高松市西宝町の旧社屋と関連会社のエフエム香川の旧社屋は新社屋運用開始後に解体され、解体後は土地の所有者である西日本電信電話(NTT西日本)に土地を返還する[11](登記簿によると事前に(平成30年)土地交換をしていた。)。 現在跡地にはドラッグストアのザグザグ西宝町店・コーヒーショップのスターバックスコーヒー高松西宝町店が建っている。

Remove ads

沿革

Thumb
瀬戸内海放送ニュースセンター。2代目ロゴが残る。
Thumb
2004年4月から2020年3月まで使用された、3代目ロゴマーク。
  • 1967年昭和42年)
  • 1968年(昭和43年)2月19日 - 商号を株式会社瀬戸内海放送に変更。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - アナログテレビ放送開始(JOVH-TV、呼出名称:KSBテレビジョン、33ch、10kW、岡山放送と同日)。
  • 1970年(昭和45年)
  • 1975年(昭和50年)11月15日 - 小豆島中継局開局。(25ch、出力1kW)
    • 表向きは香川県内向けの中継局であったが、スピルオーバーにより岡山県南部の多くの地域で小豆島にアンテナを向けることでKSBの視聴が可能になった。この結果、本来は放送エリア外の岡山県内からも広告が集まるようになり経営が安定化したという。小豆島中継局の成功が岡山・香川両県の民放相互乗り入れ放送を促す一因となった。
  • 1979年(昭和54年)
  • 1983年(昭和58年)12月20日 - 岡山市(現・北区)に岡山佐山中継局開局。相互乗り入れ後、岡山県に設置した最初の中継局。
  • 1984年(昭和59年)
    • 6月1日 - 岡山市北区大供にKSB会館落成[注釈 6]
    • 10月1日 - 金甲山送信所(岡山県玉野市、25ch、20kW)からの放送開始。これに伴い前田山送信所を出力5kWへ減力、更に小豆島中継局の設置場所を変更ならびに出力300wへ減力、チャンネル変更(25ch→57ch)。
  • 1990年平成2年) - 音声多重放送開始。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - CI導入によりロゴマーク及び和文ロゴ変更(2006年(平成18年)まで「マンシングウェアオープン KSBカップ」の大会ロゴの「KSB」の部分は、2代目ロゴが使われていた。2007年(平成19年)からは3代目のロゴを使用)(2代目)。同時に「ムニュ」に変わるマスコットキャラクター「スパーキー」デビュー。
  • 2006年(平成18年)
    • 6月26日 - アナログ・デジタル統合マスター(NEC製)運用開始。
    • 10月 - 地上デジタルテレビ放送の試験放送開始。(非公式、岡山・香川地区では岡山放送に次ぎ2番目のデジタル試験放送。)
    • 12月1日 - 地上デジタルテレビ放送(JOVH-DTV)開始。
  • 2009年(平成21年)12月19日 - 岡山・香川地区の民放テレビ局で初の地上デジタル放送によるマルチチャンネル編成の番組「エコアクション対決! 〜真のエコガールをめざせ〜」が放送された。これは番組中で2人の若手女性タレント(南知里あゆか)によるエコアクション対決を行い、勝者のご褒美を051chで、敗者の罰ゲームを052chで放送した[注釈 7]
  • 2011年(平成23年)7月24日 - 正午をもって地上アナログ放送が終了。23:59に完全停波し、地上デジタル放送に完全一本化。
  • 2020年令和2年)
    • 4月1日 - ロゴマーク及び和文ロゴ変更(4代目)。
    • 8月25日 - 高松市上之町2丁目1-43(旧NTT西日本上之町ビル跡地)に高松本社新社屋(演奏所)が竣工[14]
  • 2021年(令和3年)1月18日 - 高松本社新社屋から放送開始[9]
    • 1:00に西宝町社屋(旧社屋)からの放送終了。
    • 5:23に上之町社屋(新社屋)からの放送開始。
Remove ads

ネットワークの移り変わり

資本構成

要約
視点

企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[16][17][18][19][20]

2015年(平成27年)時点ではテレビ朝日系列局で唯一、朝日新聞社が上位10社の株主に入ってなかった、資本関係が皆無なわけではなく、2018年(平成30年)時点では25,000株を保有していた。(出典:有価証券報告書-第165期〈平成29年4月1日 - 平成30年3月31日〉、88ページ、朝日新聞社EDINET提出書類)。その後、2021年時点では、下記の通り朝日新聞社とテレビ朝日ホールディングスの出資比率が上位10社以内に上昇している。

2015年10月1日

さらに見る 株主, 比率 ...

過去の資本構成

さらに見る 資本金, 授権資本 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...
さらに見る 資本金, 授権資本 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...
さらに見る 資本金, 発行済株式総数 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...
さらに見る 資本金, 発行済株式総数 ...
さらに見る 株主, 株式数 ...
Remove ads

主なチャンネル

要約
視点
Thumb
金甲山テレビ送信所(山頂右側の鉄塔群の一番右側) 2006年6月2日撮影

1979年4月の瀬戸内準広域圏確立後は中継局を増やしたりしているが、地デジに完全移行した現在でも中継局未設置個所が残されている。

※ch番号の前にVが付いた中継局は垂直偏波

Thumb
テレビ朝日系列のリモコンキーID地図

香川県

岡山県

アナログ概要

2011年7月24日停波時点

香川県

岡山県

Remove ads

ケーブルテレビ再放送局

Thumb
高知ケーブルテレビの加入案内では、高知県内には無いテレビ朝日系列である当局の区域外再放送を売りにしている。

以下のケーブルテレビ区域外再放送が行われている。

(備考)山陰地方のうち、鳥取県東部の一部(日本海ケーブルネットワークの鳥取市・岩美町、鳥取テレトピア)は朝日放送テレビ島根県は地域により広島ホームテレビまたは山口朝日放送を再放送している。愛媛県は愛媛朝日テレビが既に存在するが、在愛媛局の難視聴対策の一環として上島町CATVでは配信されている(本局はeatと広島ホームテレビの2局を配信)。また徳島県の多くは朝日放送テレビを再放送しているが、池田ケーブルネットワークは香川県との距離が近い関係もあり、例外として岡山・香川の民放の再放送の特例を受けている。
Remove ads

主なテレビ番組

要約
視点

20255月現在。都合により、放送時間は変更される場合がある。最新の情報はホームページ・番組表などで確認のこと。

現在放送中の自社制作番組

さらに見る 番組名, 放送曜日・時間 ...

テレビ朝日系列ネット番組

太字は、同時ネットの番組。

テレビ朝日制作

さらに見る 番組名, 放送曜日・時間 ...

朝日放送テレビ制作

さらに見る 番組名, 放送曜日・時間 ...

その他系列局制作

さらに見る 番組名, 放送曜日・時間 ...

系列外番組・番販制作番組

さらに見る 番組名, 放送時間 ...
Remove ads

スタジオ

高松本社

  • 制作スタジオ(1階、56坪) - 通称:せとスタ。スタジオの半分をグリーンバックにしてバーチャルセットとして使用している[24]。「にこまるinfo」「きょうのNews Park KSB」「News Park KSB」「Newsジェニック」などで使用。
  • ニューススタジオ(12坪) - 通称:Nスタ。報道フロア内にある[24]。「ANNニュース」(ローカル枠)「KSBニュース」「KSBニュースview」「ANNスーパーJチャンネル」(ローカル枠)などで使用。
  • ディジタルスタジオ(1階、19坪) - 同じ社屋に本社・演奏所があるFM香川との共用スタジオで、FM香川は第2スタジオの名称で使用。エントランスホールとスタジオに面する道路側に観覧用の窓がある。現在はFM香川のスタジオとしてのみ使用されているが、将来的にはKSBのテレビスタジオとして使用するとともに、インターネット用配信設備も設置される[24]

岡山本社

  • テレビスタジオ(1階) - 「おかやま100人カイギ」で使用。
  • ニューススタジオ - 不定期で「ANNニュース」(ローカル枠)「KSBニュース」「KSBニュースview」などに使用。
Remove ads

アナウンサー・キャスター・気象予報士

要約
視点

(2024年4月現在)

アナウンサー

〇は子会社であるキャストKSBパートナーズ所属。

さらに見る 氏名, 入社年 ...

過去(男性)

過去(女性)

キャスター

いずれもキャストKSBパートナーズ所属。

過去

  • 松尾奈々里(まつお ななり)
  • 吉岡美穂(よしおか みほ)
  • 宮口治子(みやぐち はるこ、2001年[25] - )
Remove ads

備考

  • 同じ敷地内にJFN系列のFM香川の本社もある。旧社屋でも隣接していた。
  • 同じ瀬戸内海放送グループのFM香川とともに、2004年(平成16年)3月に四国の放送局では初めて環境マネジメントの国際規格「ISO 14001」を認証取得した[30]
  • また高松市にあったコミュニティ放送局「高松シティエフエム(FMマリノ)」とも関係が深く、当局の番宣番組まで持っていた[注釈 30]
  • 西部警察 PART-III』の最終回スペシャルでは1984年(昭和59年)5月に落成したばかりの岡山本社のホールがロケとして使われた[注釈 31]
  • かつては同局制作のテレビ番組『ばちこい!』から生まれたアイドルユニットも存在した[注釈 33]
  • 1987年(昭和62年)から2016年(平成28年)まで毎年12月中旬に行われていた「高松冬のまつり」に主管として全面的に参加していた。
  • 2004年(平成16年)4月から採用されている局のキャラクターはハリネズミ"スパーキー"、キャッチフレーズは「はじける Park KSB」である。このキャッチフレーズは「KSBはみんながたくさん集まる(公園=Parkの様な)放送局になりたい」という思いがこめられており、「○○Park KSB」という形で番組名やイベント、地デジ開始のキャッチコピーにも使われている。
  • 1993年(平成5年)4月2日までは平日午前7時台から8時台にかけて自社制作情報ワイド番組『モーニングKSB』が放送されていたが『新やじうまワイド』『スーパーモーニング』開始により打ち切り。以降、平日午前の自社制作情報ワイド番組は放送されていない。
  • 2000年(平成12年)4月から放送されていた『KSBスーパーJチャンネル』に関しては17時台後半を自社制作していた時期があるが、末期は16:35 - 16:40、18:15 - 19:00で放送されており、『News Park KSB』でも踏襲されている。また、祝日・大型連休・年末年始などは18時台ローカルニュースが休止となる。
  • 夕方のニュースは『KSBステーションEYE』『KSBスーパーJチャンネル』などテレビ朝日と同じタイトルだったが、全く別のテーマ曲を使用していた。テレビ朝日が1997年3月31日に開始した『スーパーJチャンネル』は2000年3月31日まで『KSBステーションEYE』として放送されていた。『KSBスーパーJチャンネル』のロゴは2010年代前半まで、テレビ朝日が2003年まで使用していたものだった。
  • 過去に毎日放送が系列局だったことや資本関係で毎日新聞のCMが放送されている。また、ローカルニュース、アプリ『Park KSBアプリ』内のニュースも毎日新聞から提供受けている。2025年現在は毎日新聞と山陽新聞との連携でニュースを提供中。
  • 開局50年を超える老舗局であるが、平成新局で同じ中国・四国エリアの山口朝日放送愛媛朝日テレビよりも自社制作比率が低い。
  • テレビ朝日・朝日放送テレビ北海道テレビ福島放送新潟テレビ21静岡朝日テレビ九州朝日放送・中国・四国エリアの広島ホームテレビ・平成新局の北陸朝日放送などで放送されているハウス食品のCMは、2024年時点では『羽鳥慎一モーニングショー』などのスポンサードネット番組[注釈 34]以外では一切放送されていない(2024年時点の岡山・香川両県では岡山放送[注釈 35]テレビせとうちでも放送されていないが、過去にこれらの局でのスポットCMの放送や自社制作番組でのスポンサード事例があったかは不明)。
  • 全日本国民的美少女コンテスト』の特別番組の放送に対して、テレビ朝日系列の古参局の中では朝日放送テレビ・広島ホームテレビとともに消極的で、本局を含む3局では2000年代以降では全国ネットとなった2012年(平成24年)以外放送していない。
  • アナウンサーの離職率が高く、5年以内で退職するアナウンサーが男性・女性とも多い。
  • 2023年の年間視聴率で個人全体では2020年に現地調査を行って以来、初めてプライムで首位に立ちほか世帯でも1997年の現地調査を行って以来、初めて全日・ゴールデン・プライムで首位に立ち三冠を獲得した[31]。また年度視聴率でも初めて個人全体で全日・プライムの2冠、世帯でも初めて全日・ゴールデン・プライムの3冠を達成した[32]
Remove ads

参考文献

  • 瀬戸内海放送、1998、『メディア創造2nd Big Step』、瀬戸内海放送[33]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads