トップQs
タイムライン
チャット
視点

お江戸日本橋

ウィキペディアから

Remove ads

お江戸日本橋」(おえどにほんばし)は、作詞・作曲者不詳の東京日本橋における民謡で、起点・日本橋から京都までの東海道五十三次の宿場名を歌い込んだ俗歌。

Thumb

歌詞

お江戸日本橋 七ツ立ち 初のぼり
行列そろえて あれわいさのさ
コチャ高輪 夜明けて 提灯消す
(コチャエー コチャエー)

恋の品川 女郎衆に 袖ひかれ
乗りかけ お馬の 鈴が森
コチャ大森細工の松茸を
(コチャエー コチャエー)

六郷渡れば川崎の 万年屋
鶴と亀との よね饅頭
コチャ 神奈川急いで 程ヶ谷へ

馬入渡りて平塚の 女郎衆は
大磯小磯の 客をひく
コチャ小田原評議で あつくなる

登る箱根の お関所で ちよいとまくり
若衆のものとは 受け取れぬ
コチャ新道じゃないかと ちょと三島[1]

この作品が演奏される著名な機会や場所

この曲が使われた作品

みんなのうた

概要 みんなのうた お江戸日本橋, 歌手 ...

NHKの『みんなのうた』では、1963年12月から1964年1月にかけて放送。編曲は前田憲男が担当し、歌は弘田三枝子が歌った。

映像はアニメで、漫画家・横山隆一主催のアニメプロ「おとぎプロ」が手掛けた。NHKには映像・音声は現存しておらず、提供を呼びかけている[7]

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads