トップQs
タイムライン
チャット
視点
かしま病院
ウィキペディアから
Remove ads
かしま病院(かしまびょういん)は、福島県いわき市鹿島町下蔵持に所在し、社団医療法人養生会(ようじょうかい)が運営する病院。正式名称は社団医療法人養生会かしま病院(しゃだんいりょうほうじんようじょうかい かしまびょういん)[2]。救急告示病院である[1]。病院名は所在地の「鹿島」に由来し、左向きに走る鹿のシルエットをシンボルマークとしている[3]。
概要
いわき市南東部の小名浜地区に立地する[4]。敷地面積は26,824m2[2]。地域の開業医らが集まり、地域医療を担う総合病院として自主的に設立したことが特色である[1]。1981年(昭和56年)10月に病院設立準備会を設置し[1]、翌1982年(昭和57年)4月に病院名を「かしま病院」に決定して建築工事に着工[1]、1983年(昭和58年)4月に社団医療法人養生会の設立認可を受け、同時にかしま病院を開院した[1]。開放型病院として他の医療機関(病院・診療所)との連携を重視し地域医療にあたっている[1][5]。
福島県医師会傘下のいわき市医師会に所属し[6]、いわき市住民健診(個別健診)の登録医療機関[2][7][8]として「健診センター」を整備するなど[9]、自治体との連携も重視している。
「患者様の権利に関する7ヶ条」と「医療従事者の倫理要項」を制定し、患者の権利と医療倫理を守ることを病院の基本理念としている[5]。「患者様の権利に関する7ヶ条」には、インフォームド・コンセントの徹底とプライバシーの厳守、カルテ開示など知る権利の保障、差別なく平等に治療を受け人権尊重される権利などが盛り込まれている[5]。「医療従事者の倫理要項」には、医療の質の向上と地域医療連携の推進、医療の安全管理の徹底、信頼関係に基づく医療と情報公開、の3つを柱として養生会職員が守るべき倫理要項を定めている[5]。
市内では数少ない、睡眠時無呼吸症候群の検査である睡眠ポリグラフ検査ができるPSG(終夜睡眠ポリグラフィー)外来や、ペインクリニック(同院では「痛み外来」と称する[注釈 2])を設置していることも特色である[10]。また古くから家庭医制度を取り入れ、2018年から日本でも総合診療専門医制度が始まると総合診療科を設置し、プライマリ・ケアにも力を入れてきた[11]。そうした特色から、いわき市内だけではなく、隣接する茨城県北茨城市などから通院する患者もいる(「いわき市#茨城県北部との結びつきについて」も参照)。
Remove ads
沿革
- 1981年(昭和56年)10月 - 地域の開業医らを中心に、開放型病院の設立準備会を設置[1]。
- 1982年(昭和57年)4月 - 病院名を「かしま病院」に決定、建築工事に着工[1]。
- 1983年(昭和58年)4月 - 社団医療法人養生会の設立認可を受け、かしま病院を開院[1]。
- 1985年(昭和60年)
- 1989年(平成元年)
- 1990年(平成2年)8月 - 救急告示病院の認可を受ける[1]。在宅酸素療法を開始[1]。
- 1995年(平成7年)7月 - かしま訪問看護ステーションを開設、訪問看護を開始[1]。
- 1998年(平成10年)11月 - MRIを導入する[1]。
- 1999年(平成11年)
- 2000年(平成12年)3月 - 郷ヶ丘訪問看護ステーションを開設[1]。
- 2002年(平成14年)
- 2003年(平成15年)5月 - 訪問リハビリテーションを開始[1]。
- 2004年(平成16年)4月 - かしまヘルパーステーションを開設、ホームヘルパー派遣を開始[1]。
- 2005年(平成17年)10月 - 日本医療機能評価機構の認定病院に登録される[1]。日本静脈経腸栄養学会からNST(栄養サポートチーム)稼働施設に認定される[1]。
- 2006年(平成18年)8月 - 福島県から「仕事と生活の調和」推進企業として認定される[1]。
- 2018年(平成30年)
- 2025年(令和7年)3月 - 病床193床を、地域包括ケア病棟(92床)、地域包括医療病棟(42床)、回復期リハビリ病床(59床)の区分に変更[1]。
Remove ads
診療科目
2025年6月現在[10]。かしま病院公式サイト「概要」[2]と、「診療科・診察時間など」[10]「診療部」[12]に掲載されている診療科目が一部異なるため、本節では「診療科・診察時間など」「診療部」に準拠する。
- 内科[10](消化器内科[12])
- 腎臓内科[10](人工透析[12])
- 肝臓内科[10]
- 呼吸器内科[10]
- 循環器内科[10]
- 糖尿病内科[10]
- 外科[10]
- 整形外科[10]
- 皮膚科[10][12]
- 総合診療科[11][12]
- 特別診察
- 特別外来
- その他
- 休診中
設備
- 売店(コンビニエンスストア)- ヤマザキYショップかしま病院売店[13][14][15]
- 店内にマルチメディアキオスク (MMK)を設置する[16]。
交通アクセス
付帯施設
社会福祉法人が運営する施設
母体を同じくする別法人として社会福祉法人養生会(しゃかいふくしほうじん ようじょうかい)があり、以下の施設を運営している[21]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads