トップQs
タイムライン
チャット
視点
がしんたれ
ウィキペディアから
Remove ads
概要
幼少時に養子にされて台湾で育ち、大阪・神戸で丁稚奉公をした菊田一夫の自伝的小説で、1958年から週刊朝日に連載され、1959年に光文社から単行本が刊行。「がしんたれ」とは大阪弁で意気地なしの意味。
出版書誌
1958年5月から1959年3月「週刊朝日」で連載し、1959年4月に光文社で単行本刊行、1961年に角川文庫で再刊され、舞台・ドラマ化もあり多数重版したが1990年代には絶版になった。今日では高い古書値となっている。
舞台化脚本「がしんたれ 青春篇」は『菊田一夫戯曲選集』(全3巻、演劇出版社、1965.5~1967.5)の2巻目に収録されている。
TVドラマ
1963年版
1963年7月3日 - 12月25日にフジテレビにて放送された[2]。放送時間は水曜22:15 - 22:45。
キャスト
スタッフ
- 演出:吉田央
- 脚本:浅川清道
- 制作:フジテレビ、東宝
1979年版
1979年10月1日 - 12月28日に東海テレビの昼ドラマ枠(13:30 - 14:00)にて放送された[3]。
キャスト
スタッフ
舞台化作品
1960年に芸術座で舞台化された。大阪の梅田コマ劇場で1961年8月に公演されている。1994年にも芸術座で舞台化されている。
作者の菊田は「がめつい奴」「がしんたれ」で、1961年の第11回芸術選奨文部科学大臣賞(演劇部門)を受賞した。
舞台劇「がしんたれ 青春篇」1960年
舞台劇「がしんたれ」1994年
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads