トップQs
タイムライン
チャット
視点

さくら (森山直太朗の曲)

森山直太朗の楽曲 ウィキペディアから

Remove ads

さくら」は、日本男性シンガーソングライター森山直太朗の2枚目のシングル

概要 「さくら」, 森山直太朗 の シングル ...

2003年3月5日発売。発売元はユニバーサルミュージック

Remove ads

概要

要約
視点

森山がブレイクするきっかけとなる楽曲であり、現在では卒業式予餞会桜ソングの定番となっている。

元々は森山の友人の結婚をきっかけとして作られたもので、2002年発売のコア・アルバム乾いた唄は魚の餌にちょうどいい』に収録されていた。アルバム版はバンドアレンジであるが、本シングルではピアノ独奏になっている。

リリース前の2003年1月から3月にかけては、MBS紀行番組世界ウルルン滞在記』のエンディング・テーマとして使用された。

本作の発売当時、事務所に所属していなかった森山は、宣伝費を極力抑えプロモーション活動を行なった(発売月の2003年3月の宣伝費は数百万円規模)[3]。CD発売直後から「桜前線北上ツアー」と称し九州から北海道まで30都道府県を訪ね、各地のレコード店を巡回したり、地元のFMラジオ局へ出演したりした[3]。全国ネットのテレビ番組での歌唱は4月以降で、テレビCM東北地方等で限定的に流すに留めた[3]。スタッフは楽曲の性質上、15秒CMだけで楽曲の支持が広まるか不安だったと語っている[3]

初回プレスは約1200枚で、オリコンチャート発売初週段階では80位(売上1786枚)であったが、徐々に順位を上げ、登場5週目でTOP10に入る。その後、登場9週目で1位を獲得。同チャートで発売から9週以上経過後に1位を獲得した男性ソロアーティストはKAN(「愛は勝つ」で16週目に1位)以来13年振りであった。

1曲目収録の「さくら(独唱)」のミュージック・ビデオ倉田信雄のピアノ演奏の横で森山が歌唱するだけの一発撮り[注釈 1]で、ボーカルテンポアレンジ等はCDバージョンと異なる(CDバージョンのピアノ演奏は斎藤有太)。音楽番組やライブで演奏される際、終盤部分はこのミュージック・ビデオに近い形で披露されることが多い。

レコーディングの模様は、2003年6月発売のアルバム『いくつもの川を越えて生まれた言葉たち』の初回限定盤付属のボーナスDVDに収録されている。

森山は本楽曲で2003年4月18日放送の『ミュージックステーション』(テレビ朝日)に初出演し、年末には『NHK紅白歌合戦』へ初出場した。

2012年10月30日からは、東京メトロ銀座線上野駅発車メロディ(発車サイン音)として使用されている[注釈 2][6]。編曲は塩塚博が手掛けた[6]

2019年10月、日本テレビ系の水曜ドラマ同期のサクラ』の主題歌に、世武裕子によるアレンジで「さくら(二〇一九)」(読みは「さくら にせんじゅうく[7])と題したバージョンを提供し、2019年10月30日から各種配信サイト限定でリリースした[7]ミュージック・ビデオは、森山の発案により「さくら(独唱)」のものと同じくワンカメ一発撮り、森山の生歌唱、世武のピアノ生演奏という手法で撮影された[8]

タイトルについて

シングルに先だってリリースされたコア・アルバムには、バンド・バージョンが「さくら」として収録され、シングルのカップリングにはバージョン違いの「さくら(合唱)」が収録されている。シングル1曲目のタイトルが「さくら(独唱)」となっているのは、そのためである。

オリコンやTBSの『COUNT DOWN TV』等では「さくら(独唱)」の名称でチャートインしている。卒業式などにおける合唱で用いられているのもほとんど「(独唱)」バージョンを合唱向けにアレンジしたものである。

Remove ads

収録内容

さらに見る #, タイトル ...

楽曲解説

  1. さくら (独唱)
    MBSTBS系『世界ウルルン滞在記』エンディング・テーマ
  2. さくら (合唱)
    コーラスは宮城県第三女子高等学校の音楽部によるもの。

カバー

さくら (独唱)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads