トップQs
タイムライン
チャット
視点

さだめのように川は流れる

ウィキペディアから

Remove ads

さだめのように川は流れる」(さだめのようにかわはながれる)は、1971年4月25日に発売された杏真理子のデビュー・シングル。

概要 「さだめのように川は流れる」, 杏真理子 の シングル ...

解説

  • 作詞家阿久悠は、1971年当時作品というものは、特異なものの方が普遍的なものより価値あるものだと思っていた[1]。誰にも親しまれる歌よりは、誰かを戦慄させるものの方が上だと信じていたという[1]。阿久が応援演説するなど “頑張った” 価値がありNTV紅白歌のベストテン今月の歌推せんコーナーで選ばれるなど評論家の支持を集めた[1]ものの、同時期にデビューした小柳ルミ子のヒットに埋もれ、売上は2.8万枚、オリコン60位にとどまった。
  • 久世光彦は後に、阿久悠作品集である『移りゆく時代、唇に詩』[2]に寄せたエッセイの中で次のように記している。
    「さだめのように川は流れる」は怖かった。あの歌が聴こえてくると、私は日暮れの墓地の真ん中に一人とり残されたように怖かった。振り返っても、振り返っても、後ろから尾いてくる歌だった。[1]
  • 阿久は「第二回横溝正史賞」を受賞した小説『殺人狂時代ユリエ』でも、キイママになる歌として本作の詞を用いている[1]
Remove ads

収録曲

  1. さだめのように川は流れる(3分2秒)
    作詞:阿久悠/作曲:彩木雅夫
  2. 涙の空に虹が出る(3分29秒)
    作詞:島村葉二/作曲:馬飼野俊一

備考

  • オリジナルの杏真理子音源は1971年録音・発表にもかかわらず、何故かISRCでは1972年録音となっている(JPCO07209640)[5]
  • 2017年2月22日に杏真理子の歌唱音源の全てが『杏真理子 コンプリートシングルズ+』としてCD化された時、本作のオリジナル・カラオケ音源が収録された[6]。そのカラオケ音源のISRCも1972年とされている(JPCO07209649)[5]
  • 「涙の空に虹が出る」のJASRAC作品コードは、120-9756-0。出版者は「さだめのように…」と同一である[7]
  • 映画「やくざ刑事 俺たちに墓はない」挿入歌。貴重な本人歌唱シーンも有る。

参考文献

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads