トップQs
タイムライン
チャット
視点
ちょびっと
ウィキペディアから
Remove ads
『ちょびっと』は、2014年4月から2016年3月23日まで、ABCラジオが平日の夕方に10分間放送していた事前収録のトーク番組シリーズ。堀江政生をはじめ、朝日放送の現役アナウンサーが、代々パーソナリティを務めていた。2015年9月23日までの番組表上のタイトルは、『堀江政生のちょびっと』(ほりえまさおのちょびっと)だった。
放送時間は、毎週水・木曜日(2014年4月 - 2015年3月)→ 毎週月・火曜日(2015年4月)→毎週月 - 水曜日(2015年5月 以降)の17:00 - 17:10(JST)。全国高校野球選手権大会中継を17:00以降も放送する場合や、日本プロ野球のシーズン中に『ABCフレッシュアップベースボール』としてデーゲーム中継を実施する場合や、年末年始に特別編成を組む場合には放送を休止することがあった。
概要
『堀江政生のちょびっと』時代
2012年度のナイターオフ期間から火 - 金曜日の夜間に放送している生ワイド番組『堀江政生のほりナビ!!』からの派生番組として、2014年4月から放送を開始。堀江がパーソナリティを務めるとともに、以下の企画を曜日ごとに放送していた。
- 水曜日(→ 月曜日):2012年度から『ほりナビ!!』ナイターオフ版の金曜日(→ 木曜日)でコメンテーターを務める城島充(産経新聞大阪本社社会部記者出身のスポーツライター・ノンフィクション作家)を招いたうえで、城島が取材したスポーツ選手や、城島が執筆したスポーツドキュメント作品についてのトークを展開していた。
- 木曜日(→ 火曜日):堀江の単独出演で、「ちょびクラ」(『ほりナビ!!』で放送している「ちょいクラ」からの派生企画)を放送。自身が愛好しているクラシック音楽をテーマに、著名な楽曲の聴きどころや、著名な作曲家のエピソードなどを紹介していた。
- 水曜日:堀江の単独出演で、「ほりエッセイ」を放送。
『(出演アナウンサー名)のちょびっと』時代
2015年10月より「テレビや普段のアシスタント的立場では見られなかった、アナウンサーの素顔に迫っちゃおう! 丸裸にしちゃおう!」[1]というコンセプトで番組内容がリニューアルされ、堀江の同僚アナウンサーが週替わりで出演するようになった。
- 収録は基本的に放送前週水曜日の午前中に行なわれる[2]。
- テーマは、3日間共通でも日替わりでも構わない。なお、スポーツアナウンサーの伊藤史隆によれば、仕事に直接関係のある話題(伊藤の場合にはスポーツと落語)は却下されるという[3]。
- トークの後、話したテーマに基づいた楽曲や自身の思い入れがある楽曲を流す。
- 最終日のエンディングでは、次週担当アナウンサーを、その人となりやこぼれ話を交えながら紹介する。
柴田博が担当した2016年3月23日(水曜日)放送分で終了[4]。翌週(同月28日)からは、月曜分の後番組として、生放送番組『伊藤史隆のOn-site RADIO』(17:00 - 17:25)を新たに編成した。また、木曜日の同じ時間帯に編成していた『桑原征平の快適生活ラジオショッピング!』を火曜分、金曜日の『征平・あさおのどす恋ラジオ』を水曜分の後番組に充てている。
Remove ads
週替わり化後の出演アナウンサー
2015年
2016年
Remove ads
関連項目
- アナパラ〜Oh!ラフィーキ〜 - 朝日放送のアナウンサーが交互に出演していた番組で、かつてはABCラジオやskyAでレギュラー放送。2014年4月までは、YouTube上の朝日放送公式チャンネルで、動画コンテンツとして定期的に配信していた。
- 堀江政生のほりナビ!! - 母体番組
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads