トップQs
タイムライン
チャット
視点

つきみ野駅

神奈川県大和市つきみ野にある東急電鉄の駅 ウィキペディアから

つきみ野駅map
Remove ads

つきみ野駅(つきみのえき)は、神奈川県大和市つきみ野五丁目にある、東急電鉄田園都市線である。駅番号DT26

概要 つきみ野駅, 駅番号 ...

歴史

駅名の由来

駅周辺に月見草が生い茂っていたため、「つきみ野」と名付けた[1]。なお、開発と同時期に遺跡発掘が行われ、この遺跡は「月見野遺跡群」と命名された。仮称は「公所くぞ」であった[4]

駅構造

Thumb
ホーム(2008年8月28日)

相対式ホーム2面2線を有する地上駅

トイレは以前まで構内に設置されておらず、駅舎裏の交番のさらに裏手にある大和市公衆便所がその代用であったが、2007年(平成19年)に改札口内に新設された。多機能トイレも設置されている[5]。待合室は上りホーム中央付近にある。

以前は改札外に売店toks」が存在したが、駅改修工事に伴って2020年(令和2年)3月27日限りで閉店し、駅構内を含めて物販店舗が廃止された。

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 当駅では、国交省が進めているホームドア設置促進の一環として、日本信号が開発した昇降ロープ式ホームドアを設置して、実用化に向けた現地試験の計画が行われた。設置は2013年(平成25年)7月頃に始まり、10月11日より運用開始した[2][8][9]。これは、東急5000系一部編成に6ドア車を連結しており、扉位置が違う車両にも対応できるように開発されたもので、設置コストも1/3程度まで抑えることが出来た。当初は1番線ホーム渋谷方に1両分を設置(中央林間方にも柱のみ1両分設置)していたが、後に1編成分(10両分)へ拡大された[10]。後に動作検証が終了、2014年(平成26年)9月7日の終電後にホームドア運用を停止、10月限りでロープ式ホームドアは撤去された。
  • 2017年度(平成29年度)より、田園都市線の他駅と同様の可動式ホーム柵を設置する工事が実施され、2018年(平成30年)12月27日より稼働を開始している。
Remove ads

利用状況

2024年度(令和6年度)の1日平均乗降人員10,708人である[東急 1]。2019年度まで、田園都市線の駅としては最も利用者数が少ない駅であった。

近年の1日平均乗降乗車人員の推移は以下の通り。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

直ぐ近くを国道16号八王子街道が通っており、座間街道保土ヶ谷バイパスへのアクセスも容易である。大型店舗は駅の近辺よりもこれらの主要道路沿いに集中している。梶が谷駅から続く多摩田園都市の特徴である起伏に富んだ地形はここまでであり、中央林間駅方面に向かうと途中から平坦な地形に変わる。以前は駅前に東急ストアやスポーツクラブがあったが、いずれも2001年(平成13年)に閉店しており、跡地はマンションとなっている。なお、東急ストアは2020年(令和2年)3月に小型店舗「東急ストアフードステーション」として駅前に再出店している[11]

大和市自転車通行空間整備事業に伴い、2014年(平成26年)・2015年(平成27年)に駅周辺の市道に自転車通行帯(自転車レーン)が整備された[12]

バス路線

Remove ads

隣の駅

東急電鉄
DT 田園都市線
急行
通過
準急・各駅停車
南町田グランベリーパーク駅 (DT25) - つきみ野駅 (DT26) - 中央林間駅 (DT27)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads