トップQs
タイムライン
チャット
視点
ぬまじりよしみ
日本の漫画家 ウィキペディアから
Remove ads
ぬまじり よしみ(1958年〈昭和33年〉4月11日[1][3] - )は、日本の漫画家。神奈川県川崎市出身[3][1]。女性。牡羊座、血液型はA型[1]。社団法人日本漫画家協会会員[4]。
来歴
1977年、和光大学人文学部人間関係学科(現・現代人間学部)に入学し、同校の漫研に入る(1981年卒業[5][6][注 2])。
大学在学中3年時の1980年〈昭和55年〉、白泉社の第48回HMCトップ賞[注 3]を受賞し、同年3月、『別冊花とゆめ 1980年春の号』に受賞作である「拾う神あり」が掲載され漫画家としてデビューした[3][7][注 4][8][注 5]。
上述デビュー作も収録し、8頁前後の読切り連作式のシリーズ化のち初単行本となった『ひがみちゃん♡
少女漫画誌でデビューしたものの、数年後には主に成人女性を対象にした女性漫画雑誌の双葉社『JOUR』や集英社『YOU』などに主戦場を移し活躍[10]。
いしかわじゅんは漫画評論集「漫画ノート」にて、少女漫画での過剰に華やかな演出には向かない作風だが、対象をキチンと捉えた実物大のストーリー作りや人間の面白さを大仰な表現を用いずに普通に描けるぬまじりの実力を、どの作品も水準以上に面白いと高く評価し[10]、好きな漫画家の1人と書いている[6]。
1996年、「男は肥料 女は天晴れ」で第25回日本漫画家協会賞優秀賞受賞[11]。
1997年、「バツッ!待機妻」を原作とした中山忍主演のドラマ『あした吹く風』が花王 愛の劇場枠で放映。
2000年、榎本加奈子主演で『ただいま満室』が土曜ナイトドラマ枠で放映。
10年以上に渡る過酷な闘病生活を経て[注 6]、2023年9月、月刊誌『JOUR』にて完全新作「殿さまとわたし」が久々に連載開始された[12][13]。
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
Remove ads
阪南脱ステ日記
生来のぬまじり自身はアトピー体質では無かったが、アレルギー性鼻炎や嗅覚異常の治療をキッカケに気管支喘息患者となってしまい、喘息治療に使われるステロイド漬けで5年経過した2011年頃より全身に湿疹など様々な皮膚異常をきたし、ステロイド外用薬(塗り薬)を処方される。
しかし炎症の対処療法として症状が抑制されても根本治療になっていない現実に業を煮やし足掻いた結果、大阪府松原市にある阪南中央病院を勧められ、皮膚科専門医・佐藤健二医師に出会い、ステロイド外用剤からの離脱(脱ステ)をする為に2012年秋から入院治療に至る[14]。
同病院の公式webサイト・皮膚科の案内ページにて、2014年〜2017年に作者自身の治療体験や取材記録の漫画『阪南脱ステ日記』を何作か掲載したのち、2022年、双葉社の編集者・染谷誠による企画のもと、Q&A解説ページや近況などを追加編集し『まんが 脱ステロイド入門─みんなの脱ステ日記』として柘植書房新社より出版された(監修:佐藤健二〈日本皮膚科学会認定皮膚科専門医〉,Q&A解説作成:前田己治子[15])。
なお、本書の最後にある「ステ様と私」の章にて、標準治療が体質的に合わず、気管支喘息の発作と吸入するステロイド剤のバランスに悩まされ、某大学病院の呼吸器内科教授である主治医S医師と相談しながら、約10年闘病している近況が描かれている(2021年時点[16])。
Remove ads
作品リスト
単行本
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads