トップQs
タイムライン
チャット
視点
はげしい雨が降る
ウィキペディアから
Remove ads
「はげしい雨が降る」(はげしいあめがふる、英: A Hard Rain's a-Gonna Fall)は、ボブ・ディランが作詞・作曲・演奏・歌唱した楽曲。アルバム『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(1963年)に収録され初出。旧邦題「今日も冷い雨が」。
Remove ads
解説
歌詞は後年のディランの作品に通じるような象徴的なイメージに満ちたもので多様な解釈ができる。日本では、1966年4月に日本コロムビアから、「風に吹かれて」のB面として「今日も冷たい雨が」という邦題でシングルカットされている。
作詞・作曲とレコーディング
アルバムのライナー・ノーツには1962年10月に書かれたと記載されているが[2]、9月には書き始められたとみられカフェ「ガスライト」などで演奏[3][4][5]、9月22日、オールスター・フーテナニーの一員としてカーネギー・ホールに初出演した際にも演奏されている[5]。10月に「ガスライト」で録音されたとみられる演奏が『 Live at The Gaslight 1962 』(2005年)に収録されている。フォーク雑誌『シング・アウト!』誌12月号には歌詞が掲載された[6]。
12月6日、ジョン・ハモンドのプロデュースのもとコロムビア・レコーディング・スタジオにて録音[7]。12月中旬に録音されたとみられる音楽出版社のウィットマーク社のためのデモ録音が『ザ・ウィットマーク・デモ(ブートレッグ・シリーズ第9集)』に収録されている。[8]
1963年4月26日、シカゴの WFMT ラジオの番組『 Studs Terkel's Wax Museum 』の録音でディランは「はげしい雨が降る」他を演奏[9]。番組中、この歌がキューバ危機の問題が持ち上がった時期に書かれたもので、この先の人生も長くなさそうだと思い、新しく書くつもりだった歌をこの1曲に詰め込んでみたと話している[10][4]。しかし「はげしい雨」が核ミサイル攻撃による「放射能の雨」、「放射性降下物」という解釈については否定をした[10]。
「問いかけ」と「その答え」という歌詞の構造は、 "Lord Randall", Child Ballad No. 12 のトラディショナルなバラッドをベースにしているとも指摘されている[11]。
Remove ads
いろいろなバージョン
Expo Zaragoza 2008 サラゴサ国際博覧会のテーマ曲として、2007年にディランは新バージョンを録音、また地元のグループでディランのツアーのサポート・メンバーを務めたこともあるアマラルがスペイン語バージョンを録音し、博覧会のプロモーションに使用された[12]。2008年6月24日、同地にてコンサートも行っている[13]。
2016年12月10日、ノーベル賞の授賞式において、式を欠席したディランの代わりにパティ・スミスがこの曲をオーケストラをバックに歌った。パティは緊張のあまり一部の歌詞を忘れ、最初から演奏をやり直してもらうよう要請した[14]。
演奏収録ディスク
- 『 Live at The Gaslight 1962 』(2005年)
- 『フリーホイーリン・ボブ・ディラン』(1963年)
- 1962年12月6日、スタジオ録音
- 『ザ・ウィットマーク・デモ(ブートレッグ・シリーズ第9集)』(2010年)
- 1962年12月中旬ニューヨーク、デモ録音
- 『ノー・ディレクション・ホーム:ザ・サウンドトラック(ブートレッグ・シリーズ第7集)』(2005年)
- 『アット・フィルハーモニック・ホール(ブートレッグ・シリーズ第6集)』(2004年)
- 『バングラデシュ・コンサート』(1971年)
- 1971年8月1日ニューヨーク、マディソン・スクエア・ガーデン、ライブ録音
- 『ローリング・サンダー・レヴュー(ブートレッグ・シリーズ第5集)』(2002年)
- 「ディグニティ」(1994年)
Remove ads
カバー
- ピート・シーガー - 『Broadside Ballads, Vol. 2』(1963年)[15]
- ザ・ステイプル・シンガーズ - 『This Little Light』(1964年)
- ジョーン・バエズ - 『Farewell Angelina』(1965年)
- レオン・ラッセル - 『レオン・ラッセル・アンド・ザ・シェルター・ピープル』 Leon Russell and the Shelter People (1971年)
- ブライアン・フェリー - 『愚かなり、わが恋』 These Foolish Things (1973年)
- ナナ・ムスクーリ - 『À Paris』(1979年)
- Drukwerk - 『Drukwerk』(1981年)。「Ik verveel me zo」のタイトルでオランダ語詞。
- エディ・ブリケル&ニュー・ボヘミアンズ - 「はげしい雨が降る」"Hard Rain's a-Gonna Fall" (1990年)。映画『7月4日に生まれて』(1989年)サウンドトラック
- メラニー - 『Precious Cargo』(1991年)
- ジェイソン・ムラーズ - トリビュート・アルバム『Listen to Bob Dylan: A Tribute』(2005年)
- アマラル - Llegará la tormenta (The storm will arrive) (2008年)。サラゴサ国際博覧会テーマ曲のスペイン語バージョン。
- ジミー・クリフ - Sacred Fire EP - A Hard Rain's A-Gonna Fall(2011年)
- カート・エリング - 『THE QUESTIONS』(2019年)
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads