トップQs
タイムライン
チャット
視点

みやま市立水上小学校

福岡県みやま市にある小学校 ウィキペディアから

みやま市立水上小学校map
Remove ads

みやま市立水上小学校(みやましりつ みずかみしょうがっこう)は、福岡県みやま市瀬高町長田に位置する公立小学校

概要 みやま市立水上小学校, 過去の名称 ...
Remove ads

概要

歴史
1875年明治8年)創立の「長田小学校」と1879年(明治12年)創立の「小田小学校」の2校が、1892年(明治25年)に統合の上、「水上尋常小学校」となった。数回の改組・改称を経て、現校名となったのは2007年平成19年)。2025年令和7年)に創立150周年を迎える。
学校教育目標
「地域を愛し 次代を拓く 水上っ子の育成」
校章
花弁をかたどったデザインとなっている。中央に校名の「水上」の文字(縦書き)を配している。
校歌
作詞は杉本修羅、作曲は武末繁による。歌詞は2番まであり、両番に校名の「水上」が登場する。
通学区域
「山中、禅院、平田、小田、小田西、唐尾、中島、上長田、下長田、上坂田」地区。中学校区はみやま市立東山中学校[1]

沿革

  • 1873年(明治6年)- 長田村に「応宜小学校」が創立。
  • 1875年(明治8年) 9月 - 校舎を新築の上、「長田小学校」に改称。
  • 1879年(明治12年)- 小田村に「小田小学校」が創立。
  • 1885年(明治18年)1月 - 小田村が広瀬村を統合し、広瀬分教場を設置。
  • 1886年(明治19年)- 小学校令施行により、簡易科(3年制)を設置の上、「簡易長田小学校」・「簡易小田小学校」に改称。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、山門郡4村(長田、坂田、小田、広瀬)が合併の上、水上村が発足。
  • 1892年(明治25年)4月 - 上記小学校2校(長田・小田)を統合の上、「水上尋常小学校」(4年制)となる。
  • 1896年(明治29年)10月 - 広瀬分教場を廃止。
  • 1902年(明治35年)4月 - 高等科を併置の上、「水上尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
  • 1907年(明治40年)
    • 1月1日 - 山門郡2村(水上・清水)が合併の上、東山村となったことにより、東山村立の小学校となる。
    • 4月 - 実業補習学校を附設。
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。これにより高等科1年を尋常科5年に振り替える。
  • 1909年(明治42年)4月1日 - 高等科2年を尋常科6年に振り替える。これにより、高等科は廃止され、「水上尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
  • 1920年(大正9年)4月1日 - 高等科を併置の上、「水上尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
  • 1923年(大正12年)- 講堂兼用4教室を増築。
  • 1926年(大正15年)5月 - 木造2階建て裁縫室・調理室が完成。
  • 1930年(昭和5年)5月 - 1教室を増築。
  • 1941年(昭和16年)
    • 4月1日 - 国民学校令により、「東山村水上国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
    • 6月 - 「東山村第一国民学校」に改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により、国民学校初等科は「東山村立水上小学校」に改組・改称。
  • 1949年(昭和24年)1月 - 運動場を北に拡張。
  • 1951年(昭和26年)4月 - 学校給食(D型)を開始。
  • 1953年(昭和28年)10月 - 東西2教室を増築。
  • 1956年(昭和31年)10月1日 - 東山村が瀬高町に合併したため、「瀬高町立水上小学校」に改称。学校給食(D型)を停止。
  • 1957年(昭和32年)
    • 5月 - 鉄筋ブロック2階建て6教室が完成。
    • 9月 - 図書館を増築。
  • 1958年(昭和33年)
    • 10月 - 給食室を新設。
    • 11月 - 給食(A型)を実施。
  • 1960年(昭和35年)11月 - 図書室を増築。
  • 1961年(昭和36年)11月 - 相撲場を新設。
  • 1964年(昭和39年)- 鉄筋コンクリート造新校舎が完成[2]
  • 1965年(昭和40年)7月 - プールが完成。
  • 1966年(昭和41年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎が完成。前庭に歴史園、中庭に地理模型園が完成。
  • 1975年(昭和50年)- 創立100周年記念式典を挙行。
  • 1977年(昭和52年)- 体育館・資料館が完成。
  • 1988年(昭和63年)- 新校舎が完成。旧校舎を改築。
  • 1989年(平成元年)- 運動場を拡張。
  • 1998年(平成10年)- パソコン教室が完成。
  • 2006年(平成18年)- 体育館を改修。
  • 2007年(平成19年)1月29日 - 3町合併により、みやま市が発足したため、「みやま市立水上小学校」(現在名)に改称。
  • 2010年(平成22年)- 旧校舎・体育館の耐震工事を完了。
Remove ads

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停留所
  • みやま市コミュニティバス 「東山簡易郵便局前」停留所
最寄りの幹線道路

周辺

  • みやま市くすのき館
  • みやま市立東山中学校
  • 東山簡易郵便局
  • 矢部川

脚注

参考資料

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads