トップQs
タイムライン
チャット
視点

めじろ台駅

東京都八王子市めじろ台にある京王電鉄の駅 ウィキペディアから

めじろ台駅map
Remove ads

めじろ台駅(めじろだいえき)は、東京都八王子市めじろ台一丁目にある、京王電鉄高尾線である。京王西管区所属[1]駅番号KO50

概要 めじろ台駅, 所在地 ...

年表

  • 1967年昭和42年)10月1日 - 高尾線開通と同時に開業。
  • 1990年平成2年)頃 - 2番線ホームに待合室を設置。
  • 1994年(平成6年) - 駅舎改修工事実施(外壁の塗色変更、エスカレーター設置、トイレ改修等)。
  • 2000年(平成12年)頃 - 1番線ホームに待合室を設置。
  • 2001年(平成13年)3月27日 - ダイヤ改定により準特急が新設され、停車駅となる[2][3]
  • 2022年令和4年)3月12日 - ダイヤ改正により準特急が特急に統合された形で廃止[4][5]

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。ホーム部は掘割構造となっており、橋上駅舎を持つ。

かつては待避線を有する島式ホーム2面4線の構造(府中駅つつじヶ丘駅などと同様の配線)であったが、車両大型化・長編成化によるホーム延伸工事が施工された際に、待避線は撤去されて現行の形態になった[6]。待避線の跡地の一部には、地下自転車駐車場が設置された。

ホームと駅舎を連絡するエレベーターエスカレーター(登り方向のみ)が設置されている。トイレは駅舎内にあり、ユニバーサルデザインの一環として「だれでもトイレ」を併設している。

2028年度にホームドアの設置が予定されている[7]

のりば

さらに見る 番線, 路線 ...
  • 日中は特急と各駅停車が1時間当たり6本(概ね10分間隔)、交互に設定されている。
  • 上りの各駅停車は北野駅で京王八王子駅始発の特急・急行列車に、また特急や急行列車は各駅停車に接続する(一部の列車を除く)。
Remove ads

利用状況

要約
視点

2024年度の1日平均乗降人員14,183人である[京王 1]

近年の1日平均乗降人員及び乗車人員の推移は下表の通りである。

さらに見る 年度, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

バス路線

めじろ台駅
Remove ads

駅名の由来

高尾線開業に合わせて造成された住宅地である「めじろ台」の中心駅として開設したことから、「めじろ台」と名づけられる。なお、建設工事時の駅名仮称は、「八王子台」であった。めじろ台の名称の由来は、野鳥メジロから、とされている。

隣の駅

京王電鉄
KO 高尾線
急行
北野駅 (KO33) ← めじろ台駅 (KO50)高尾駅 (KO52)(急行は平日上り朝1本のみ運転)
特急・区間急行・快速・各駅停車(区間急行は平日上り朝1本のみ運転。快速は平日下り2本のみ運転)
山田駅 (KO49) - めじろ台駅 (KO50) - 狭間駅 (KO51)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads