トップQs
タイムライン
チャット
視点

ゆりのき台 (八千代市)

千葉県八千代市中部の大字 ウィキペディアから

ゆりのき台 (八千代市)
Remove ads

ゆりのき台(ゆりのきだい)は、千葉県八千代市中部の大字。現行行政地名はゆりのき台一丁目から八丁目。郵便番号は276-0042[2]

概要 ゆりのき台, 国 ...

地理

八千代市の中央部やや北に位置する。西及び南西から南東にかけてと東で萱田町と、南西から北にかけてで大和田新田と北東から南東にかけてで萱田と隣接する。市内行政機関の一部が集まっている。東葉高速鉄道東葉高速線八千代中央駅が中心である。町内には駅前の通りを中心に細かい通りがある。国道296号(成田街道)に近い。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、ゆりのき台6丁目6番8の地点で15万5000円/m2となっている。八千代市内で最も地価が高い。[4]

歴史

Thumb
八千代中央駅西側近くのゆりのき台団地。16棟ほどで形成される。

バス路線は東洋バスが数本通っており古くは京成電鉄直営時代の京成バスも走っていた。路線開通の頃からゆりのき台団地が形成されていた。元々の地名は萱田だった、東葉高速線開業後に人口が増加し、「ゆりのき台」という新町名で発足した。元々鉄道空白地帯だったが、東葉高速鉄道の開業によって現在急激に開発が進められて、その結果開業10年で周辺がマンションや住宅で埋められ、宣伝もあって人口も急激に増加した。後に少子高齢化による人口急減が心配されつつあるが現在は人口がまだ増加を続けている。

地名の由来

名前は市の中心道路の街路樹ユリノキを植えたことに由来する。そのことから中心道路には「ゆりのき通り」という名前がついている。兵庫県三田市などにも「ゆりのき台」は存在している。

沿革

  • 1987年 ゆりのき台団地入居開始・バスがゆりのき台経由で運行開始
  • 1989年 ゆりのき台営業所開設
  • 1996年4月27日 東葉高速鉄道八千代中央駅開業
Remove ads

世帯数と人口

2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

さらに見る 丁目, 番地 ...

交通

バス

八千代市公共施設循環バス

  • Dコース (現在は廃止されている)

東洋バス

  • 八千代台駅 - 八千代緑が丘駅 - 八千代中央駅
  • 八千代台駅 - グランド前 - 八千代中央駅
  • 八千代台駅 - 八千代緑が丘駅 - 八千代中央駅 - 八千代医療センター
  • 八千代中央駅 - 八千代医療センター
  • 八千代中央駅 - 村上団地
  • 八千代中央駅 - 米本団地
  • 八千代中央駅→八千代松陰高等学校→米本団地
  • 八千代中央駅 - 桑納 - 運動広場前
  • 八千代中央駅 - 城橋 - 麦丸 - 運動広場前

施設

Thumb
村上駅から見たゆりのき台のマンション群

1丁目

2丁目

  • 急病センター

3丁目

  • 東葉高速鉄道八千代中央駅
  • 京葉銀行 - 八千代市萱田の旧八千代支店を当地に移転し、2012年(平成24年)12月17日に八千代中央支店として開業[6]
  • ゆりのき台団地
  • 八千代市立萱田南小学校
  • ゆりのき台保育園
  • 東京ステンレス研磨工業
  • 市総合学習生涯プラザ

4丁目

6丁目

7丁目

8丁目

  • 文化伝承館

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads