トップQs
タイムライン
チャット
視点

よもぎ台

名古屋市名東区の地名 ウィキペディアから

よもぎ台
Remove ads

よもぎ台(よもぎだい)は、愛知県名古屋市名東区の地名。現行行政地名はよもぎ台一丁目からよもぎ台三丁目[WEB 5]住居表示未実施[WEB 5]

概要 よもぎ台, 国 ...
Remove ads

地理

名古屋市名東区北西部に位置する[2]。東は若葉台上菅一丁目、西は八前三丁目・平和が丘四丁目・平和が丘五丁目、南は社台一丁目、北は八前二丁目に接する[2]

歴史

町名の由来

猪子石字蓬莱洞(よもぎほら)の「よもぎ」と丘陵地であることから「台」を組み合わせて命名されたという[3]。蓬莱洞の由来については、当地に鎮座していた八剱社が熱田神宮の末社であり、熱田神宮の別名である蓬莱島から、八剱社のある山を蓬莱山と称したことによるとも、ある病人が夢のお告げに従って紫雲立ちこめる場所を掘ったところヨモギが生した仏像が出てきたことに由来するともいう[3]

沿革

  • 1976年昭和51年)10月10日 - 名東区猪高町猪子石の一部により、同区よもぎ台一丁目からよもぎ台三丁目が成立する[1]。平和ヶ丘土地区画整理組合の換地処分による[4]
  • 1984年(昭和59年)2月11日 - 三丁目に猪高町上社の一部を編入する[1]。上社土地区画整理組合の換地処分による[4]
  • 1986年(昭和61年)5月3日 - 一丁目から三丁目に猪高町猪子石の一部をそれぞれ編入する[1]。西一社土地区画整理組合の換地処分による[4]
Remove ads

世帯数と人口

2019年(平成31年)4月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2000年(平成12年) 2,962人[WEB 6]
2005年(平成17年) 3,087人[WEB 7]
2010年(平成22年) 3,011人[WEB 8]
2015年(平成27年) 3,041人[WEB 9]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 10]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 11]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。

さらに見る 丁目, 小学校 ...

施設

  • 名古屋市立蓬来小学校[2]
  • よもぎ公園[2]
0.24ヘクタール[5]1977年(昭和52年)4月1日開園[5]
  • 八畝公園[2]
0.73ヘクタール[5]1976年(昭和51年)4月1日開園[5]

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads