トップQs
タイムライン
チャット
視点

平和が丘

名古屋市名東区・千種区の地名 ウィキペディアから

平和が丘
Remove ads

平和が丘(へいわがおか)は、愛知県名古屋市千種区名東区の地名。現行行政地名は平和が丘一丁目から平和が丘五丁目[WEB 2]住居表示未実施[WEB 7]

概要 平和が丘, 国 ...
Remove ads

地理

名古屋市名東区西端部に位置する[2]。東は八前三丁目・よもぎ台二丁目・よもぎ台三丁目・社台一丁目、西から北は千種区に接する[2]。また、千種区平和が丘三丁目部分については、区東部に位置する[3]。北側で名東区平和が丘に接するほかは、すべて桜が丘に接する[3]

歴史

町名の由来

平和公園が平和が丘と通称されていたことに由来するという[4]

沿革

  • 1976年昭和51年)10月10日 - 名東区猪高町大字猪子石の一部により、同区平和が丘一丁目から平和が丘五丁目がそれぞれ成立する[1]。平和ヶ丘土地区画整理組合の換地処分による[5]
  • 1977年(昭和52年)1月23日 - 名東区平和が丘三丁目に猪高町大字猪子石・千種区田代町、名東区平和が丘四丁目に猪高町大字猪子石の各一部をそれぞれ編入される[1]。また、千種区平和が丘三丁目が千種区田代町の一部により成立する[6]。平和ヶ丘南部土地区画整理組合の換地処分による[5]
  • 1981年(昭和56年)9月20日 - 名東区平和が丘一丁目に猪高町大字猪子石・千種区田代町・千種区富士見台、名東区平和が丘二丁目および三丁目に猪高町大字猪子石の各一部をそれぞれ編入する[1]
  • 1986年(昭和61年)5月3日 - 名東区平和が丘一丁目および四丁目・五丁目に猪高町大字猪子石の一部をそれぞれ編入する[1]。猪子石土地区画整理組合の換地処分による[5]
  • 2001年平成13年) - 名東区平和が丘三丁目に東邦学園大学が開学する[WEB 8]
  • 2007年(平成19年) - 東邦学園大学が愛知東邦大学と改称する[WEB 8]
Remove ads

世帯数と人口

2019年(平成31年)1月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 3]。なお、千種区についてはわずかな数の為、秘匿とする。

さらに見る 区, 丁目 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移(千種区平和が丘三丁目部分については非公表のため除く)

2000年(平成12年) 5,220人[WEB 9]
2005年(平成17年) 5,172人[WEB 10]
2010年(平成22年) 5,017人[WEB 11]
2015年(平成27年) 4,616人[WEB 12]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 13]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 14]

さらに見る 区, 丁目 ...

交通

  • 名古屋市道小幡西山線[4]

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
750 m
9
8
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
平和公園
2
平和が丘神社
3
愛知東邦大学
4
東邦高等学校
5
名古屋市立平和が丘小学校
6
名古屋市営バス猪高営業所
7
ブロンコビリー本社
8
フィールクオリテ平和が丘店
9
ハローワーク名古屋東

平和が丘一丁目

1931年昭和6年)に中区丸田町に置かれた名古屋市の職業紹介所をルーツとする[新聞 1]1947年(昭和22年)に名古屋中職業安定所と改組され、1979年(昭和54年)2月に猪高町大字猪子石字栂廻間と称していた当地に移転してきた[新聞 1]
  • 栂廻間処分場
名東区平和が丘一丁目(当時は千種区猪高町大字猪子石字栂廻間)に所在した名古屋市の処分場[WEB 19]。面積は76,273平方メートル[WEB 19]。1964年(昭和39年)11月から1965年(昭和40年)6月にかけて使用[WEB 19]
  • 栂廻間公園
  • らくスパガーデン名古屋
  • 国家公務員合同宿舎猪子石住宅

平和が丘二丁目

  • 平和公園[4]
  • 正敬寺

平和が丘三丁目

平和が丘四丁目

Remove ads

その他

日本郵便

  • 集配担当する郵便局は以下の通りである[WEB 22]
さらに見る 区, 町丁 ...

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads