トップQs
タイムライン
チャット
視点
アッカ・ネットワークス
ウィキペディアから
Remove ads
株式会社アッカ・ネットワークス (ACCA Networks) はかつて存在した日本の電気通信事業者。最末期はイー・アクセスの子会社であった。
ADSLなどのデジタル加入者線や光ファイバー回線などの提供をおもな業務とした。ADSLモデムからバックボーンまで扱うフルATM (Asynchronous Transfer Mode) ネットワークで、法人向けの高額な専用線の代替となるセキュリティ、回線品質、QoSを実現した。
Remove ads
略史
創業
東京都や政令指定都市周辺地区を対象に、特定のインターネット・サービス・プロバイダと提携し、ADSLまたはUCOM光ファイバー回線とプロバイダ契約を一括提供した。
2000年11月に、モニターを募集してADSLサービスの無料提供を開始した。下り最大通信速度は2001年に8Mbps、2002年に12Mbps、2004年に50Mbpsと高速化した。2005年にJASDAQへ上場した[2]。
2001年末から2002年初頭に、回線環境が良好でない場合や特定モデム使用の場合に通信不調[3]が発生した。2004年に顧客の個人情報が流出した[2]。
WiMAX事業構想
2006年にWiMAX規格の通信技術を用いる無線通信を実験するなど、固定回線通信から無線通信へ事業展開を模索した。2007年10月11日にNTTドコモと設立した合弁会社アッカ・ワイヤレスは、下り最大40Mbps上り最大5Mbpsの通信速度を予定するモバイルWiMAXサービスを2009年3月サービス開始を目指し、2.5GHz帯免許申請したが落選した。
イー・アクセスが株式取得
2008年1月15日にイー・アクセスが提出した株券など大量保有報告書により、イー・アクセスが発行済み株式の12.69%を取得し、NTTコミュニケーションズを抜いて筆頭株主となったことが発表される。1月16日にイー・アクセスは経営の抜本的改革のため、3月28日株主総会の議案としてアッカ現経営陣の退任とイー・アクセスから取締役の選任を提案する。
2月21日に、木村正治社長が健康を理由に3月28日株主総会で任期満了を持って辞任することが発表された。3月17日に木村社長が急遽一身上の都合を理由に退任した。イー・アクセスは経営陣退任提案を取り下げたが、引き続き筆頭株主として経営を見守る方針を表明した。
イー・アクセスと提携、合併
7月31日にイー・アクセスと資本・業務提携を締結する。イー・アクセスはアッカの第三者割当増資を引き受けて株式45.1%を取得し、子会社とする。10月29日にイー・アクセスは、アッカの賛同を受けて10月30日から11月28日に友好的株式公開買い付けすると発表する。
2009年6月25日にイー・アクセスはアッカを吸収合併し、合併後アッカのサービスサポートは継続する。
のちにイー・アクセスはソフトバンクモバイルに吸収合併され、2016年度に旧アッカ・ネットワークスのDSLサービスおよび法人光アクセスサービスを終了した[4][5]。
Remove ads
沿革
- 2000年
- 3月15日 - 5人の共同設立者により会社設立
- 4月 - 一般第二種電気通信事業者届出を完了
- 8月10日 - NTTコミュニケーションズ、コバッド・コミュニケーションズ、イグナイト・ジャパンと資本出資を含む戦略的事業提携に合意
- 2001年
- 1月29日 - ADSL事業を開始
- 9月 - G.dmt AnnexC方式による8Mサービスを開始
- 2002年
- 7月24日 - G.dmt AnnexCの拡張技術により8Mサービスの下り速度を10M化、国内初の10Mサービスを開始
- 10月3日 - G.dmt AnnexC.xによる下り12Mサービスを開始
- 2003年
- G.992.1 AnnexI方式による下り26Mサービスを開始
- 2004年
- 2005年3月4日 - ジャスダックに株式を上場
- 2006年
- 6月 - 横須賀リサーチパーク(YRP)でモバイルWiMAXの実証実験を開始
- 12月 - パシフィコ横浜、横浜スカイビル、桜木町ぴおシティを中心に、横浜市都心部でのモバイルWiMAX実証実験を開始
- 2007年
- 1月30日 動画コミュニティサービスzoome(ズーミー)を開始
- 7月 - モバイルWiMAXを使った無線ブロードバンドサービス事業の開始を視野に、事業企画会社「アッカ・ワイヤレス」設立
- 12月21日 - 筆頭株主がNTTコミュニケーションズからイー・アクセスとなる
- 2008年
- 2009年
- 1月19日 - アッカ・ワイヤレスの株式をイグナイト・グループ傘下AGSアドバイザリーへ譲渡、アッカ・ワイヤレスからワイヤ・アンド・ワイヤレスへ社名変更
- 2月1日 - アッカ・ソリューションズを吸収合併
- 6月25日 - イー・アクセスがアッカを吸収合併
- 2015年
- 4月1日 - ソフトバンクモバイルがワイモバイル(旧イー・アクセス)を吸収合併。
- 2017年
Remove ads
回線提供先サービスプロバイダー
個人向けISP
- ASAHIネット
- BIGLOBE
- DION
- DTI
- ドリームネット
- FreeBit
- hi-ho
- isao.net
- ネットラピュタ
- @nifty
- まねきねこ
- OCN
- So-net
- SANNET
- TikiTikiインターネット
- UCOM
- WAKWAK
- WILLCOM
法人向け
- NTTコミュニケーションズ
- OCN(固定IPインターネット接続)
- セキュアOCN
- Group-VPN
- Arcstar IP-VPN
- e-VLAN
- Etherアークストリーム
- HOTSPOT
- VoDSL(Arcstarダイレクト)
- KDDI
- 固定IPインターネット接続
- ANDROMEGA (KDDI IP-VPN)
- KDDI Ether-VPN
- 日本テレコム
- SOLTERIA (IP-VPN)
- Wide-Ether
- ODN法人向けインターネット接続
- NTT-ME
- XePhion (IP-VPN)
- Sony
- bit-drive(固定IPインターネット接続)
- NTT-PCコミュニケーションズ
- CUNets (IP-VPN)
- パワードコム
- Powered Ethernet
- Kオプティコム
- VIC東海
- 丸紅
- FUSIONコミュニケーションズ
- IIJ
- MIND(三菱電機インフォメーションネットワーク)
- 大塚商会
出資者
- イー・アクセス
- NTTコミュニケーションズ
- IT2000投資事業有限責任組合(イグナイトジャパン)
- コバッド・コミュニケーションズ(アメリカ)
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads