トップQs
タイムライン
チャット
視点
アニメひみつの花園
ウィキペディアから
Remove ads
『アニメ ひみつの花園[注釈 1]』(アニメひみつのはなぞの)は、NHK総合で放送されたアニメ作品。放送期間は1991年4月19日 [1]から1992年3月27日で全39話。また好評を博した金曜ゴールデンタイム枠でのアニメ作品(現:NHK Eテレ 土曜17:35枠)は本作をもって最後となり、次回作からは時代劇となり、アニメ枠は火曜ゴールデン枠へ移行した。
![]() |
Remove ads
概要
フランシス・ホジソン・バーネットの同名の小説が原作で、1991年に学習研究社(現学研ホールディングス)より刊行された大島かおり訳の「秘密の花園 改訂新版」(ISBN 4-05-105660-0)を底本とする。
アニメ版は当初、1991年4月5日に放送開始予定だったが、3月29日に最終回が予定されていた前番組『ふしぎの海のナディア』が2週に渡りNHKスペシャルの放送が割り込んでしまったため、3週遅れの19日に放送開始となった。
登場人物
主要登場人物
- メアリー
- 声 - 冨永みーな
- 本作品の主人公。年齢は9歳。フルネームはメアリー・レノックス。英領インドで生まれ育つ。
- 両親に放任される一方、使用人に甘やかされて育ったため、わがままで勝気なくせに自分の身の回りのことすらできなかった。
- コレラで両親を失い、伯父の屋敷のあるムアに来ても始めは孤独だったが、自然と触れ合い、ディコンやその家族と親しくなったことで次第に明朗快活な性格に変わっていく。少々勝気な性分は相変わらずだが、それも物語中盤で役立つことになる。
- ひょんなことから屋敷の中にある花園の存在を知り、蘇らせることを決意。それが自身のみならず、周囲の人々の運命を大きく変えていく。
- ディコン
- 声 - 田中真弓
- ミセルスウェイト荘園の牧童の少年。明るく気だてのいい性格で、(動物も含め)誰ともすぐ仲良くなれる。
- ムアの動植物に詳しく、地元の住民で彼を知らない者はいないらしい。
- 始めこそメアリーに警戒されていたが、やがて彼女にとって最初の友人になり、行動を共にする。
- コリン
- 声 - 高山みなみ
- クレイヴンの一人息子で、メアリーの従兄弟にあたる少年。
- 母親の命と引き換えに生まれ、自身も病弱で歩くこともできず、屋敷の奥の部屋で孤独に暮らしている。そのため、性格は初期のメアリー同様わがままでひねくれている。しかし、メアリーと衝突を続けるうちに少しずつ変わっていき、やがてメアリーやディコンと協力して母の花園を復活させることになる。
その他の登場人物
- アーチボルト・クレイヴン
- 声 - 阪脩
- ミセルスウェイト荘園の領主でメアリーの伯父。事業家でもあり、ロンドンと屋敷を往復する生活をしている。
- 10年前最愛の妻を失ったのが元で、仕事人間になってしまった。
- ピッチャー
- 声 - 立木文彦
- クレイヴン邸の執事。
- クレイヴンと共にロンドンにいることが多い。
- メドロック
- 声 - 太田淑子
- クレイヴン屋敷の女中頭。
- 未亡人で子供はいない。太めの中年女性。辛辣な性格。メアリーの監督も任されているが、正直な所その仕事を嫌がっている。スーザンを気に入っている。
- スーザン
- 声 - 青木和代
- ディコンとマーサの母。過去にクレイヴン邸のメイドとして雇われていた。
- 明るくおおらかな性格で、二人の実子のみならずメアリーにも多大な影響を与える。
- マーサ
- 声 - 坂本千夏
- クレイヴン屋敷のメイドで、メアリーの小間使い。
- 実家は非常に貧しく、兄妹が11人もいる。思ったことをすぐ口にする所があるが、これが却ってメアリーの自立心を養うことになる。
- 実はディコンの姉で、弟同様次第にメアリーと仲良くなる。
- ベン・ウェザースタフ
- 声 - 宮川洋一
- クレイヴン邸の庭番の老人。
- 鳥好き。メアリーと似ていて、気難しい性格。
- ヘレン・マッコイ
- 声 - 勝生真沙子
- メアリーの家庭教師。
- カミーラ
- 声 - 平野文
- ムアに一人で住んでいるジプシーの女性。
- 村人からは忌避されているが、優しい性格で、メアリー達と仲良くなる。
- サム
- 声 - 佐藤政道
- クレイヴン邸の馭者。
- ジム
- 声 - 高乃麗
- バニー
- 声 - 亀井芳子
- トム
- 声 - 中嶋聡彦
- クレイヴン邸の使用人。高所恐怖症。劇中で高所作業をサムにお願いする。
- ハンナ
- 声 - 高乃麗
- クレイヴン邸のメイド。
- 主に炊事を担当している。メアリーやコリンの食事から、パティの餌の世話までこなす。
- ヘンリー
- 声 - 納谷六朗
- 村で診療所を開いている医者。アーチボルトとは従兄弟の関係にある。
- ナタリー
- 声 - 中沢みどり
- コリン専属の看護婦。
- マーサと共にコリンの身の回りの世話もしている。
- ビリー
- 声 - 中田譲治
- ミセルスウェイト荘園で密猟をしていた流れ者。
- 密猟者がいることに気づいたアーチボルトに見つかるが、メアリーとディコンに助けられる。ヨークに重いリウマチにかかった母がいる。
- パティ
- 声 - 高山みなみ
- メアリーがインドから連れてきたペットのネコ。
- 作品のマスコット的存在。
- ナレーション
- 声 - 宗形智子
Remove ads
スタッフ
- 監督 - 小華和ためお
- キャラクターデザイン - 窪秀巳
- 総作画監督 - 鈴木大司
- 音楽 - 田中公平
- プロデューサー - 金子泰生、松浦まさこ
- アニメーション制作 - 学研、アウベック
- 共同制作 - NHKエンタープライズ、総合ビジョン
- 制作著作 - NHK
主題歌・イメージソング
オープニングテーマ
エンディングテーマ
- 「はらほろひれはれ」
- 作詞 - 及川眠子 / 作曲 - 松本俊明 / 編曲 - 鷺巣詩郎 / 歌 - 早坂好恵
イメージソング
予告編終了後の、イギリスの風景を映像で紹介するコーナーで用いられた。
Remove ads
各話リスト
- 放送休止
- 1991年5月3日:憲法記念日特集「長時間討論 憲法と日本の進路~いま9条をどう考えるか」
- 1991年6月7日:NHKスペシャル「救え!かけがえのない地球“日本改造・温暖化防止への道”」
- 1991年6月28日:NHKスペシャル「連続討論 政治改革 第3回・政治をどう変えるか」
- 1991年8月9日:クイズ難問即答「夏の甲子園全国高校野球選手権大会」
- 1991年8月16日:ハワイ島・皆既日食を追え!
- 1991年8月23日:『のんのんばあとオレ』(最終回)
- 1991年8月30日:アイデア対決・ロボットコンテスト「白熱!日米英独4大学頭脳の戦い」
- 1991年12月6日:NHKスペシャル「あなたをもっと知りたい~日米衛星市民討論」
- 1991年12月13日:1991年NHK杯国際フィギュアスケート競技大会
- 1991年12月27日:国際共同制作「わがまま天才・モーツァルト 第二部」
- 1992年1月3日:'92新春オリンピックスペシャル「人は極限をめざす」
Remove ads
メディア展開
- 2006年3月、ジェネオンエンタテインメントよりDVD-BOXが発売された。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads