トップQs
タイムライン
チャット
視点

高石駅

大阪府高石市にある南海電気鉄道の駅 ウィキペディアから

高石駅map
Remove ads

高石駅(たかいしえき)は、大阪府高石市千代田一丁目に所在する南海電気鉄道南海本線駅番号NK17

概要 高石駅*, 所在地 ...
Thumb
高架工事中の西口(2017年11月)
Thumb
高架化前の東口(2007年5月)

設立当初は難波方面からの下り準急の設定終端駅となっていたが、2005年11月25日を最後に下り準急の運転は中止されている。

Remove ads

歴史

Remove ads

駅構造

島式ホーム2面4線を有する高架駅である。

高架化工事の進行に伴い、2009年11月28日初発から上り線[14]、2011年5月21日始発から下り線がそれぞれ羽衣駅と共に仮線へ移行された。これにまた、旧上り線撤去工事の進捗に伴い2010年1月には難波方の渡り線は撤去されている。なお、下り線は仮線移行に伴い本線が1番線・待避線が2番線に入れ替わっていたが、高架化後は再び本線が2番線・待避線が1番線に戻っている。

2013年3月12日に東口は仮設駅舎へ移行した。東口はエレベーターが廃止されたためバリアフリー非対応となっている(なお、車椅子昇降装置が設置されている)[15]。トイレは設置されている。

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...

1番線、4番線は優等列車の待避に使用される。2014年10月18日改正以降日中は当駅で普通が特急を待避するため、改正前はラッシュ時のみに使用されていた待避線もほぼ終日にわたって使用されるようになった。

当駅始発で初電の難波行列車は1番線から発車する。

当駅始発難波行列車は2005年以前は朝のラッシュ時に数本存在した。しかし、2005年のダイヤ改正以降高架化工事の開始のため、当駅始発難波行列車は初電のみとなり、高石始発列車の多くが春木始発に置き換えられた。さらに、2009年10月4日のダイヤ変更から2021年5月22日のダイヤ改正[17]まで、高架化工事の進行に伴う配線の変更のため、当駅始発難波行列車の発車は難波方の渡り線を利用した1番線から4番線に変更されていた。また、2009年10月3日までこの渡り線は、難波方面から来る回送の高師浜線用車両を高石駅2番線で折り返し、渡り線を使い羽衣駅2番線(難波行きのりば、高師浜線の始発電車のみ2番線から発車)に始発電車として停車させるためにも使用されていた(2014年10月現在は泉大津駅の渡り線を使用)。

Remove ads

利用状況

2019年(令和元年)次の1日平均乗降人員10,184人(乗車人員:5,179人、降車人員:5,005人)である。

各年次の1日平均乗降人員は下表の通り。

さらに見る 年次, 1日平均 乗降人員 ...

駅周辺

公共・商業施設

駅東側に「アプラたかいし」がある。また、南東と北西にそれぞれ商店街がある。駅前広場あり。

アプラたかいし

Thumb
アプラたかいし

駅東側に存在する複合商業施設。主要テナントは以下の通り。

その他の公共・商業施設

Thumb
高石駅前西商店街

学校

その他

  • 高石郵便局
  • 朝日放送ラジオ (ABC) 高石送信所
    • 以前は隣接してABCハウジング高石住宅公園 (高石プラザ)があり、1970年代から放映されたテレビCMの挿入歌に当駅の名前が織り込まれていたため、沿線住民以外の関西在住者に当駅の知名度を高める役割を果たした。現在は建物が撤去され、創価学会高石文化会館がある。

バス路線

岸和田観光バス

駅西側の高石郵便局近くに「高石バスターミナル」停留所がある[38]

  • 高石堺臨海ライン:堺市化学工業団地前方面(循環)、羽衣バスターミナル行
Remove ads

隣の駅

南海電気鉄道
南海本線
特急サザン・急行・空港急行・区間急行
通過
準急(難波行きのみ運転)・普通
羽衣駅 (NK16) - 高石駅 (NK17) - 北助松駅 (NK18)
  • 括弧内は駅番号を示す。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads