トップQs
タイムライン
チャット
視点

アレクサンダー・グスタフソン

ウィキペディアから

アレクサンダー・グスタフソン
Remove ads

アレクサンダー・グスタフソンAlexander Gustafsson1987年1月15日 - )は、スウェーデン男性総合格闘家ヴェストマンランド県アルボガ出身。オールスターズ・トレーニングセンター/アライアンスMMA所属。

Thumb
計量時のグスタフソン
概要 基本情報, 本名 ...
Remove ads

来歴

要約
視点

10歳からボクシングを始め、アマチュアボクシングで16歳の時にスウェーデンのユース全国選手権で優勝、2008年と2009年にトーナメントを連覇しスーパーヘビー級王者となった[2]。その一方で10代の頃は町で喧嘩に明け暮れ、18歳の時には加重暴行罪で懲役1年3か月の判決を受けるが[3]、周囲の環境を変えるため故郷アルボガを離れ、2006年から始めた総合格闘技に打ち込むことで更生を果たした[4]

2007年11月17日、フィンランドで開催された修斗にてプロ総合格闘技デビュー[5]。その後、ヨーロッパを中心に参戦し、8連勝を収めた。

UFC

2009年11月14日、UFC初参戦となったUFC 105でジャレッド・ハマンと対戦し、1R41秒でKO勝ちを収めた。

2010年4月10日、UFC 112フィル・デイヴィスと対戦し、アナコンダチョークによる一本負け。キャリア10戦目での初黒星となり、この敗北を機にアライアンスMMAでデイヴィスらと練習するようになる[6]

2012年4月14日、母国スウェーデンで開催されたUFC on Fuel TV 2チアゴ・シウバと対戦し、3-0の判定勝ち。当初はアントニオ・ホジェリオ・ノゲイラと対戦する予定であったがホジェリオの負傷欠場により対戦相手がシウバに変更された。

2012年12月8日、UFC on FOX 5で元UFC世界ライトヘビー級王者のマウリシオ・ショーグンと対戦し、3-0の判定勝ち。

2013年9月21日、UFC 165のUFC世界ライトヘビー級タイトルマッチで王者ジョン・ジョーンズに挑戦。試合前は圧倒的不利の予想をされていたが、ジョーンズからキャリア初のテイクダウンを奪うなど奮戦してパンチでジョーンズを追い詰め、後にジョーンズに最も過酷な試合だったと言わしめる死闘を繰り広げるも、0-3の5R判定負けを喫し王座獲得に失敗した。敗れはしたものの、ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。また、試合は高い評価を受けESPNFOXスポーツ、Yahooスポーツ、SHERDOGなど各メディアの年間最高試合賞を受賞した。2020年3月7日、この試合はUFC殿堂入りを果たした[7]

2014年3月8日、UFC Fight Night: Gustafsson vs. Manuwaでライトヘビー級ランキング11位のジミ・マヌワと対戦し、右アッパーからのパウンドで2RTKO勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトとパフォーマンス・オブ・ザ・ナイトを同時受賞した。

2015年1月24日、母国スウェーデンで開催されたUFC on FOX 14のライトヘビー級王座挑戦者決定戦でライトヘビー級ランキング3位のアンソニー・ジョンソンと対戦し、パウンドで1RTKO負け。アメリカの放送に合わせてスウェーデンの深夜3時頃の開催となったが、それでも試合会場に3万人以上の観衆を集め、母国でのグスタフソンの人気の高さを示した。

2015年10月3日、UFC 192のUFC世界ライトヘビー級タイトルマッチで王者ダニエル・コーミエに挑戦し、3Rに顔面への膝蹴りとパンチでダウンを奪うも、1-2の5R判定負けを喫し王座獲得に失敗。敗れはしたもののファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。

2017年5月28日、UFC Fight Night: Gustafsson vs. Teixeiraでライトヘビー級ランキング2位のグローバー・テイシェイラと対戦。5Rに右アッパー3連発から右フックをヒットさせKO勝ち。ファイト・オブ・ザ・ナイトを受賞した。試合後の勝者インタビューでガールフレンドをオクタゴン内に呼び公開プロポーズを成功させた[8]

2018年12月29日、約1年7ヶ月ぶりの復帰戦となったUFC 232のUFC世界ライトヘビー級王座決定戦でライトヘビー級ランキング1位のジョン・ジョーンズと約5年半ぶりに再戦し、パウンドで3RTKO負け。王座獲得に失敗した。

2019年6月1日、UFC Fight Night: Gustafsson vs. Smithでライトヘビー級ランキング4位のアンソニー・スミスと対戦し、4Rにリアネイキドチョークで一本負け。試合後に「ショーは終わりだ」と語り、引退を表明した[9]

2020年7月26日、ヘビー級転向初戦となったUFC on ESPN: Whittaker vs. Tillでヘビー級ランキング14位のファブリシオ・ヴェウドゥムと対戦し、腕ひしぎ十字固めで1R一本負け。

2022年7月23日、UFC Fight Night: Volkov vs. Aspinallでライトヘビー級ランキング11位のニキータ・クリーロフと対戦し、クリンチ際の左アッパーでダウンを奪われパウンドで1RKO負け[10]

Remove ads

ファイトスタイル

アマチュアボクシングのスウェーデン王者という実績通り、ボクシングを基盤にしたスタイルを持ち、スタンドでの打撃テクニックはライトヘビー級の中でもハイレベルなテクニックを誇るストライカー。パワー偏重の重量級としては珍しい、素早く細かなフットワークでオクタゴンの広範囲を旋回し、相手の隙をついて長いリーチを生かしたシャープなパンチを打ち込むスタイルを主体としている。また、ストライカーでありながら、テイクダウン能力とテイクダウンディフェンス能力共に優れており、オリンピックレスラーのダニエル・コーミエからテイクダウンを奪い、ジョン・ジョーンズからはキャリア初のテイクダウンを奪ったことでも知られている。

人物・エピソード

  • 自身のニックネームである「ザ・モーラー(The Mauler)」は、キャリア初期のトレーニングパートナーが、グスタフソンのパワフルな打撃と、無鉄砲で負けん気が強い性格を見てつけたものに由来する[11]
  • 母国スウェーデンでは絶大な人気を持ち、2014年にスウェーデンでの自身の知名度について「ズラタン・イブラヒモビッチが10なら、俺は5かな?」と語っている[12]
  • トレーニングは基本的にスウェーデンのオールスターズ・トレーニングセンターで行っているが、試合前のキャンプは交流のあるアメリカのアライアンスMMAで行うことや、アライアンスMMAから選手をスウェーデンに呼び寄せて行う。また、過去に対戦経験のあるフィル・デイビスジミ・マヌワと共にトレーニングを行うことも多い。
  • 最も尊敬する総合格闘家としてエメリヤーエンコ・ヒョードルの名を挙げ、自身が総合格闘技を始めるきっかけにもなったと語っている。
  • 同じスウェーデン人でボクシング世界2階級制覇王者のバドゥ・ジャックとはアマチュアボクシング時代に何度かスパーリングを行って以来の長い友人[13]

戦績

さらに見る 総合格闘技 戦績 ...
勝敗 対戦相手 試合結果 大会名 開催年月日
×ニキータ・クリーロフ1R 1:07 KO(左アッパー→パウンド)UFC Fight Night: Blaydes vs. Aspinall2022年7月23日
×ファブリシオ・ヴェウドゥム1R 2:30 腕ひしぎ十字固めUFC on ESPN 14: Whittaker vs. Till2020年7月26日
×アンソニー・スミス4R 2:38 リアネイキドチョークUFC Fight Night: Gustafsson vs. Smith2019年6月1日
×ジョン・ジョーンズ3R 2:02 TKO(パウンド)UFC 232: Jones vs. Gustafsson 2
【UFC世界ライトヘビー級王座決定戦】
2018年12月29日
グローバー・テイシェイラ5R 1:07 KO(右アッパー→右フック)UFC Fight Night: Gustafsson vs. Teixeira2017年5月28日
ヤン・ブラホヴィッチ5分3R終了 判定3-0UFC Fight Night: Arlovski vs. Barnett2016年9月3日
×ダニエル・コーミエ5分5R終了 判定1-2UFC 192: Cormier vs. Gustafsson
【UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2015年10月3日
×アンソニー・ジョンソン1R 2:15 TKO(パウンド)UFC on FOX 14: Gustafsson vs. Johnson2015年1月24日
ジミ・マヌワ2R 1:18 TKO(右アッパー→パウンド)UFC Fight Night: Gustafsson vs. Manuwa2014年3月8日
×ジョン・ジョーンズ5分5R終了 判定0-3UFC 165: Jones vs. Gustafsson
【UFC世界ライトヘビー級タイトルマッチ】
2013年9月21日
マウリシオ・ショーグン5分3R終了 判定3-0UFC on FOX 5: Henderson vs. Diaz2012年12月8日
チアゴ・シウバ5分3R終了 判定3-0UFC on Fuel TV 2: Gustafsson vs. Silva2012年4月14日
ウラジミール・マティシェンコ1R 2:13 TKO(左ストレート→パウンド)UFC 141: Lesnar vs. Overeem2011年12月30日
マット・ハミル2R 3:41 TKO(パウンド)UFC 133: Evans vs. Ortiz2011年8月6日
ジェームス・テフナ1R 4:27 チョークスリーパーUFC 127: Penn vs. Fitch2011年2月27日
シリル・ディアバテ2R 2:41 チョークスリーパーUFC 120: Bisping vs. Akiyama2010年10月16日
×フィル・デイヴィス1R 4:55 アナコンダチョークUFC 112: Invincible2010年4月10日
ジャレッド・ハマン1R 0:41 KO(右ストレート→パウンド)UFC 105: Couture vs. Vera2009年11月14日
ウラジミール・シュマロフ1R 2:37 KO(パンチ連打)Superior Challenge 3: Untamed2009年5月30日
ペドロ・クェトグラス1R 2:08 TKO(パンチ連打)The Zone FC: Shockwave2008年11月8日
クシシュトフ・クラク5分2R終了 判定3-0KSW: Extra2008年9月13日
マテオ・ミノンジオ1R 3:52 TKO(パンチ連打)The Zone FC: Showdown2008年5月10日
フローリアン・ミュラー2R 3:44 TKO(パンチ連打)Fite Selektor2008年3月13日
ファーボッド・ファダミ1R 2:31 TKO(パンチ連打)The Zone FC: The Zone2008年2月9日
ミカエル・ハイダリ1R 0:50 TKO(パンチ連打)FinnFight 92007年12月15日
サク・ヘイコラ2R 3:42 チョークスリーパーShooto Finland: Chicago Collision 32007年11月17日
Remove ads

獲得タイトル

  • スウェーデンユースボクシング選手権 ライトヘビー級 優勝(2003年)
  • KPカップ ボクシング ヘビー級 優勝(2008年)
  • KPカップ ボクシング ヘビー級 優勝(2009年)
  • テンスタ・ボックス・オープン ヘビー級 優勝(2009年)

表彰

  • ブラジリアン柔術 紫帯
  • UFC ファイト・オブ・ザ・ナイト(4回)
  • UFC パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト(1回)
  • UFC ファイト・オブ・ザ・イヤー(2013年/ジョン・ジョーンズ戦)
  • ESPN ファイト・オブ・ザ・イヤー(2013年/ジョン・ジョーンズ戦)
  • FOXスポーツ ファイト・オブ・ザ・イヤー(2013年/ジョン・ジョーンズ戦)
  • Yahoo! Sports ファイト・オブ・ザ・イヤー(2013年/ジョン・ジョーンズ戦)
  • SHERDOG ファイト・オブ・ザ・イヤー(2013年/ジョン・ジョーンズ戦)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads