トップQs
タイムライン
チャット
視点

カーネルシンボリ

ウィキペディアから

Remove ads

カーネルシンボリは、日本競走馬種牡馬1974年クラシック世代。同期はキタノカチドキコーネルランサーなど。

概要 カーネルシンボリ, 品種 ...

戦績

北海道でデビューし北海道3歳ステークス優勝。京成杯3歳ステークスまで無傷の5連勝を遂げる。大本命で臨んだ朝日杯3歳ステークスミホランザンの6着となったが、明け4歳になって東京4歳ステークス弥生賞を連勝。弥生賞では鋭い脚で抜け出しバンブトンオール、コーネルランサーを差し切り、朝日杯で敗れたミホランザンにも勝利している。8戦7勝というほぼ完璧な成績で、クラシックでは関東勢の総大将と見られていたが、直前に骨折して三冠全てを棒に振った。

復帰後は脚光を浴びる事も少なかったが、死んだ父・野平省三調教師の厩舎を継ぐ事になった野平祐二騎手の引退レース・1975年春の目黒記念を優勝している。だが結果的にこれが最後の勝利となってしまった。

成長力の有る競走馬で、夏の札幌ダート1000メートルの新馬戦から2500メートルの目黒記念まで勝利し距離の融通性を示した。1975年秋の天皇賞ではフジノパーシアの2着に来た事もあった。しかし度重なる故障で大成を阻まれ、6歳以降はわずか3戦しかできなかった。

Remove ads

引退後

脚元が最後まで良くならず、骨折後は格段の実績は残せないまま引退・種牡馬入りした。1978年に種牡馬入りしてからスイートブレストクイーンステークス)・シノンシンボリ中山大障害(秋))と言った、重賞勝ち馬を輩出している。その他の産駒にスイートミトゥーナの母であり、セイウンスカイの曾祖母であるアンジュレスイートがいる。

晩年は熊本・古閑清一牧場で細々と自己生産の肌馬に種付けを行っていたが、自身と並ぶような産駒は最後まで誕生することはなかった。1991年11月14日、老衰の為に死亡している。

血統表

カーネルシンボリ血統(パーソロン系(トウルビヨン系) / Pharos・Fairway 4×5・5=12.50%、Blandford 5×5・5=9.38%、Tourbillon 5×5=6.25%(父内))(血統表の出典)

*パーソロン
Partholon
1960 鹿毛
父の父
Milesian
1953 鹿毛
My Babu Djebel
Perfume
Oatflake Coup de Lyon
Avena
父の母
Paleo
1953 鹿毛
Pharis Pharos
Carissima
Calonice Abjer
Coronis

*ローズライラック
Rose Lilac
1964 青毛
Zimone
1953 鹿毛
Persian Gulf Bahram
Double Life
Lady Mary Rose Nearco
Rosemain
母の母
Lilac Belle
1953 黒鹿毛
Petition Fair Trial
Art Paper
Belle Travers Mr.Jinks
Futurity F-No.9-c

1歳上の半姉スイートライラックの曾孫にインターマイウェイ(大阪杯)がいる。

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads