トップQs
タイムライン
チャット
視点
キリル文字拡張C
Unicodeのブロック ウィキペディアから
Remove ads
キリル文字拡張C(キリルもじかくちょうC、英語: Cyrillic Extended-C)は、Unicodeの64個目のブロック。
解説
キリル文字のうち、キリル文字、キリル文字補助、キリル文字拡張A、キリル文字拡張Bのいずれのブロックにも含まれない、古代教会スラヴ語の文献で歴史的に用いられていた異体字やロシア連邦の中西部、チュメニ州に位置するハンティ・マンシ自治管区の公用語の一つであるウラル語族のハンティ語の表記に用いられる文字を収録している。
通常、単なるグリフの差異はUnicode上で別の文字として扱わないこととなっているが、東方正教において古代教会スラヴ語で書かれた聖典ではいくつかのキリル文字が結合記号を伴わない時や数字として扱われる際に必ず異体字になるという規則で記述されていたため、この綴字規則を保ったまま文字情報に変換するために異体字を別の符号位置としてエンコードする必要が生じたため本ブロックがUnicodeに追加されることとなった[1]。
Unicodeのバージョン9.0において初めて追加された。
収録文字
Remove ads
小分類
このブロックの小分類は「歴史的異体字」(Historic letter variants)、「ハンティ語用の文字」(Khanty letters)の2つとなっている[2]。
歴史的異体字(Historic letter variants)
この小分類にはキリル文字のうち、歴史的に用いられていた異体字が収録されている。
ハンティ語用の文字(Khanty letters)
この小分類にはキリル文字のうち、ロシア連邦のハンティ・マンシ自治管区の公用語の一つであるウラル語族のハンティ語の表記に用いられる文字が収録されている。
文字コード
キリル文字拡張C(Cyrillic Extended-C)[1] Official Unicode Consortium code chart (PDF) | ||||||||||||||||
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | |
U+1C8x | ᲀ | ᲁ | ᲂ | ᲃ | ᲄ | ᲅ | ᲆ | ᲇ | ᲈ | | | |||||
Notes
|
履歴
以下の表に挙げられているUnicode関連のドキュメントには、このブロックの特定の文字を定義する目的とプロセスが記録されている。
Remove ads
出典
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads