トップQs
タイムライン
チャット
視点

クニエダヤスエ

日本のテーブルコーディネーター ウィキペディアから

Remove ads

クニエダヤスエ1932年2月15日[1] - 2011年3月20日)は、日本のテーブルコーディネーター。本名は邦枝恭江[2][3]、父は作家の邦枝完二、姉に元女優、エッセイストの木村梢[4]がいる。

来歴

東京都千代田区麹町出身。麹町幼稚園麹町小学校で学び[4]、後に神奈川県藤沢市鵠沼に転居[5][6]1954年文化学院デザイン科を卒業し、帽子デザイナーとして活躍する[2][3]1956年写真家佐藤明と結婚[7]1978年テーブルコーディネーターに転身し[8]パイオニアと呼ばれるようになった[9]。また、1999年より経済産業省所管の任意団体TALKの一部であるTCS会員を務めている。

雑誌[10][11][12]や広告、展示会やセミナーなどを通して、テーブルコーディネート[13]というジャンルを広げるために活動、次世代の育成・啓発に力を注いだ。

2011年3月20日午後10時、急性心不全のため目黒区の自宅で死去した[14]。79歳。

人物

ハーブキャンドル[15]ミニチュアなどにも造詣が深い。一時、夫・佐藤明の仕事の都合で渡米していた。佐藤はで他界し、その間に産まれた息子にも先立たれた。自身の著書やセミナーの中で夫の佐藤について度々触れている。

主な著作

  • ウエディングドレス『装苑』第18巻第6号(1963年6月、文化出版局、邦枝恭江ほか、p.87-92)、doi:10.11501/2342113
  • 〈料理〉雨ふり弁当『装苑』第21巻第7号(1966年6月、文化出版局、邦枝恭江、p.142-143)、doi:10.11501/2342146
  • おしゃれな夜食ノート―美味とワクワク時間の作り方(1979年10月、1984年1月、じゃこめてい出版)
  • エレガントな食卓ノート―おいしさの作り方と演出法(1980年12月、2000年、じゃこめてい出版)
  • ドールハウスの世界―夢をクリエイトするミニチュア・ライフ(1981年5月、じゃこめてい出版)村上一昭(画)、つだ・哲(写真)。
  • テーブル・コーディネーション―食卓を楽しむ(1981年6月、文化出版局
  • 暮らしのおしゃれをあなたに(1982年3月1日、じゃこめてい出版)
  • クニエダヤスエのキッチンアイディアブック(1982年12月1日、講談社
  • 暮しを紡ぐ―きものの色合わせから台所のプランまで(1983年1月1日、じゃこめてい出版)
  • クニエダヤスエのおもてなしブック(1983年1月、講談社)
  • すてきな一日の時間割―「おはよう」から「おやすみ」までのプランニング(1983年1月1日、じゃこめてい出版)
  • やさしいテーブルコーディネーション(1983年1月1日、文化出版局)
  • 贈りもの・ラッピング(1983年10月1日、文化出版局)
  • おしゃれな夜食ノート―美味とワクワク時間の作り方 (1984年1月1日、じゃこめてい出版)
  • ナチュラルな生活づくり―自然の香り、季節の移りを楽しむノート(1985年3月2日、じゃこめてい出版)
  • おしゃれ生活のプランニング(1986年5月1日、じゃこめてい出版、邦枝恭江名義)
  • 暮らしのなかのハーブ(1986年5月1日、文化出版局、川久保和勇との共著)
  • いま、普通の暮しがすてき―おとなの女たちへ(1988年7月1日、じゃこめてい出版)
  • 季節のある暮らし―母から伝えられた12か月(1988年10月1日、文化出版局)
  • TEA[茶]の本―おいしい入れ方とセッティング(1990年9月11日、じゃこめてい出版)
  • 暮らしを楽しむテーブルコーディネーション(1990年12月1日、じゃこめてい出版)
  • エンターテイニングテーブル(1991年12月1日、文化出版局、大江弘之・大江悠子との共著)
  • プレート「皿」の本―テーブルコーディネーションの基本(1992年1月1日、じゃこめてい出版)
  • 食卓のエッセンス(1992年10月1日、日本放送出版協会
  • キャンドルのある暮し(1992年11月1日、じゃこめてい出版)
  • クニエダヤスエの暮しのアイディア103 : 楽しくすてきなプランニングをあなたに(1994年3月1日、じゃこめてい出版)、ISBN 4880432865NCID BA31399702
  • クニエダヤスエ 和の食卓(1996年9月1日、日本放送出版協会、写真:佐藤明)ISBN 4140310758NCID BN15230688
  • COLORS 暮らしの色あそび(1997/11/1、じゃこめてい出版、写真:佐藤明)
  • リネンと暮らす(2001年12月1日、じゃこめてい出版)、ISBN 9784880433509NCID BA82779143
  • 昔からある日本のすてき―和布と和紙にこだわって(2002年7月1日、文化出版局)
  • シンプルに暮らす整理術―毎日をもっと素敵に!(2004年6月1日、大和書房
    • シンプルに暮らす整理術(2009/11/10、大和書房〈だいわ文庫〉)
  • クニエダヤスエのテーブル物語―始めも終わりもふたり卓―(2005年8月1日、じゃこめてい出版)、ISBN 4880433527NCID BA73776745
  • 昭和モダンの器たち(2006年1月19日、平凡社、佐藤由紀子・泉麻人との共著)
  • クニエダヤスエのすてきなひとり暮らし―わたしの時間の楽しみ方(2007年1月1日、大和書房)、ISBN 9784479781530NCID BA84413641
  • クニエダヤスエの和食卓―基本の和食器ぞろえ―ひとり卓からおもてなしまで(2008年7月1日、じゃこめてい出版)、ISBN 9784880434056NCID BA89396415

参考文献

要約
視点

主な執筆者の姓の50音順

  • 木村梢『東京山の手昔がたり』1996年、[要ページ番号]頁。
  • 大谷愛子 ; 木村鞠子 ; 邦枝恭江 ; 谷口多恵子 ; 横山永 ; 岩沢昭「若いママのために」『装苑』第15巻第2号、文化出版局、東京、1960年2月、95-110 (コマ番号0046.jp2)、doi:10.11501/2342323 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。
  • 邦枝恭江「和書帽子のはなし」『私のおしゃれ』第22号、ワコール、東京、1960年8月、1 (コマ番号0002.jp2)、doi:10.11501/1723694 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館/図書館送信参加館内公開。
  • 「食卓をいろどるお皿」『婦人生活』第30巻第8号、婦人生活社、東京、1976年7月、125-128 (コマ番号0049.jp2)、doi:10.11501/2324556 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館/図書館送信参加館内公開。
  • クニエダヤスエ「クニエダヤスエのテーブルコオーディネーション講座(7)パーティグッズの話」『装苑』第37巻第11号、文化出版局、東京、1982年11月、158-159 (コマ番号0160.jp2)、doi:10.11501/2342217 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。
  • クニエダヤスエ「私の少女時代(最終回)」『装苑』第37巻第12号、文化出版局、東京、1982年12月、57-59 (コマ番号0059.jp2-)、doi:10.11501/2342093
  • クニエダヤスエ「秋岡芳夫著『いいものほしいもの』」『波』第18巻1 (169)、新潮社、東京、1984年1月、49-50 (コマ番号0030.jp2)、doi:10.11501/3362528 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。別題『Catalogue』。
  • クニエダヤスエ「今月のエッセイ キャンドルのあるおもてなし」『小説新潮』第44巻7 (554)、新潮社、東京、1990年7月、238-239 (コマ番号0121.jp2)、doi:10.11501/6075180 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。別題別冊小説新潮。
  • クニエダヤスエ ; 山本益博 ; 見田盛夫 ; 高橋睦郎 ; 宗左近 ; 高橋治「美味しい一夜」『太陽』第30巻8 (374)、平凡社、東京、1992年8月、9- (コマ番号0011.jp2-)、doi:10.11501/1792255 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。
  • クニエダヤスエ「"テーブル"という演出」『プレジデント』第33巻第6号、プレジデント社、東京、1995年6月、144-149 (コマ番号0074.jp2-)、doi:10.11501/2802755 国立国会図書館内公開、別題『President』。
  • クニエダヤスエ、通商産業大臣官房報道室(編)「四季を彩るテーブルコーディネート 新連載 正月のテーブル」『通産ジャーナル』第31巻1 (321)、通商産業調査会、東京、1998-01(コマ番号0003.jp2)、4-5頁、doi:10.11501/2254133 国立国会図書館デジタルコレクション、図書館送信参加館内公開。
  • 「クニエダヤスエさん 麹町二番町育ち」『東京人』第11巻2 (101)、都市出版、東京、1996年2月、34-37 (コマ番号0020.jp2-)、doi:10.11501/4424888 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。
  • 「明るい合理性のつくるくらしの喜び 佐藤明・邦枝恭江御夫妻の場合」『それいゆ』第45号、ひまわり社(編)、東京、1957年6月、202-205 (コマ番号0102.jp2-)、doi:10.11501/2264113 国立国会図書館デジタルコレクション、国立国会図書館内公開。別題『ソレイユ』『Soleil』。
Remove ads

脚注

関連項目

関連図書

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads