トップQs
タイムライン
チャット
視点
クーパー・T43
ウィキペディアから
Remove ads
クーパー・T43 (Cooper T43) は、クーパーによって開発されたレーシングカー。フォーミュラ2用に製作され、フォーミュラ1でも使用された。

クーパー・T43はT41の後継として1957年に開発された。シャシーは僅かに修正され、大型化された。エンジンは当初FWB製エンジンを搭載したが、その後クライマックスFPFエンジンを搭載した。同エンジンは2本のオーバーヘッドカムシャフトを持ち、150 hp (110 kW)を発揮した。トランスミッションはシトロエン・トラクシオン・アバンに搭載されていた物であった。
最初のT43はロブ・ウォーカー・レーシングチームが大型燃料タンクと共に使用した。このスコットランドのチームが世界選手権でクーパー・クライマックスの組み合わせを使い始めた最初のレーシングチームであった。この最初のクーパー・クライマックスはF2マシンのT41-MkIIをリビルドした物であった。
1958年の開幕戦、アルゼンチングランプリでロブ・ウォーカー・レーシングチームのスターリング・モスがT43で優勝を果たした。これはクーパーにとって、そしてミッドシップエンジン車にとって初のグランプリ優勝であった。この他にもジャック・ブラバムがニュージーランドグランプリで優勝している。T43はモーターレーシングの歴史において重要な地位を獲得したにもかかわらず、間もなくT45によって取って代わられた。 世界選手権大会でのT43の最後の出場は、1960年イタリアグランプリであった。
Remove ads
F1における全成績
要約
視点
(key) (太字はポールポジション、斜体はファステストラップ)
^1 コンストラクターズタイトルは1958年まで争われなかった。
^2 車両共有。
^3 T43はF2カテゴリーでの出場のためポイントは獲得できなかった。
^4 ポイントはクーパー・T44とクーパー・T45による。
^5 ポイントはクーパー・T51による。
^6 ポイントはクーパー・T51とクーパー・T53による。
Remove ads
参照
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads